![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:37 総数:425416 |
向島東中PTA特別委員会 活動報告会![]() ![]() お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました。 スライドや資料とともに 向島東中学校区で小中一貫教育について 検討を進めることとなった経緯や 特別委員会の取組が紹介されました。 地域の子どもたちの数がどんどん減少している現状の中、 小中一貫教育校を見学された報告からも 異年齢交流を行うことのできるよさや 子どもたちの教育環境について 長い目で見ることの大事さが伝わってきました。 この会の詳細については、 また後日たよりを配布させていただきます。 今後、両小学校PTAの決議を尊重しつつ、 中学校PTAとしての判断を 3月に実施する臨時PTA総会で行うことになります。 引き続きよろしくお願いいたします。 服装見直し週間を行っています!![]() ![]() ![]() 服装見直し週間の取組みが行われています。 最終日となる本日、 登校する生徒たちも 身だしなみや服装への意識が 向上したように思えます。 服装をきっちり着こなし、 気持ちもすっきり、 さわやかな毎日を過ごしましょう! 向島東漢字王の表彰を行いました!![]() ![]() ![]() 「冬の向島東漢字王」の表彰を行いました。 各教室をリモートでつなぎ、 校長先生から賞状を受け取りました。 本年度の漢字王はこれで終了となります。 おめでとうございます! また来年度の東漢字王も頑張ってください! 部活動(女子バスケットボール部)
体育館を覗いてみると女子バスケットボール部が練習試合を行っていました。日ごろの練習の成果を存分に発揮してください。応援に来てくださっている保護者の皆様もありがとうございます。
![]() ![]() 土曜学習会(3年生)
本日、学校運営協議会主催の土曜学習会が開かれています。3年生は来月からいよいよ高校入試が本格的にスタートします。積み重ねた努力は自信になります。希望の春を迎えるために今精一杯取り組んでください。
![]() ![]() 授業の様子(2年生)
国語の授業で学校図書館を利用しました。
司書の先生からは「芥川賞」「直木賞」の説明がありました。 また、芥川龍之介や太宰治などの文豪の紹介がありました。 その後、人権にちなんだ絵本「あしなが」の絵本の読み聞かせが ありました。 朝読書で読む本も選び、たくさんの本に触れあう機会となっています。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子(3年生)![]() ![]() ![]() 柔道が行われてます。 手押し相撲で倒れた方に 技をかけていきます。 スピード感と勢いがあって 見ごたえのある組み合いがたくさんありました。 途中で柔道をしておられた先生も参加し、 体育館にどよめきと歓声が響いていました。 京都教師塾の塾生さんが来られています![]() 勉強している京都教師塾の塾生さんが 5日間実地研修に来られています。 向島東中学校での出会いや経験を通して いろんなつながりや連携の大切さを 学んでいかれることと思います。 かけがえのない出会いに感謝し、 一緒に過ごす時間を大切にしていきましょう! 震災の日によせて![]() ![]() 今日は各学年が震災についての道徳授業を行い、 6時間目には地震に備えた避難訓練を実施しました。 突然の地震速報に、より早く身を守り、 安全な場所へ避難します。 一度グラウンドに集合しましたが、 向島東の地域が水害の可能性があるため、 垂直避難も実施しました。 普段は1階や2階のフロアで過ごしてる 3組や3年生も3階に避難するところまでを 訓練としました。 「『地震』と『震災』は異なる概念です。 地震の発生は人間の力では防ぐことができません。 しかし地震により人の生命や財産を失うこと、 つまり震災を未然に防ぐことは可能です。」 地震大国日本で暮らす限り、 地震とどう向き合うのかは 考え続けなけれなならないことです。 「いのちを守る」ための行動について 考える時間となりました。 1年生「SHINTIKA大作戦」![]() 「SHINTIKA大作戦」を行いました。 雪の降る日ではありましたが、 午後からの青空のもと みんなで「増え鬼」を楽しみました。 次回の「SHINTIKA大作戦」は 学年公募で決めた係が運営する予定です。 みんなで「SHINTIKA大作戦」を楽しめるよう、 残り3ヶ月メリハリを付けて頑張っていきましょう! |
|