3年 3学期スタート!!
3学期がスタートしました。久しぶりにみんなと再会したので、楽しくお話すごろくをしました。様々なミッションもあり盛り上がっていました。3学期もみんなで楽しく頑張りましょう!
【3年生】 2025-01-10 18:13 up!
スマイル健やか教室 パート1
今日は、1月の「スマイル健やか教室」。体育館で全校児童と教職員が丹田叩きやプチ瞑想をしました。子どもたちからは、「スッキリしたし、気持ちよかった」「心が落ち着いた」「いろいろなポーズをして楽しかった」と感想が聞かれました。 丹田というツボを叩いて刺激することで、『お腹ぽかぽか、頭スッキリ』の状態が作れます。冬休み明け、体も心も元気に過ごせるといいですね。
【健康教育】 2025-01-10 07:42 up!
なごみ献立(正月料理)もおいしいな〜
昨日から給食も始まりました。久しぶりの給食に「やっぱり美味しかったわ〜」と子どもたちの感想を聞かせてくれました。今日は、1月の和(なごみ)献立、和食推進の日です。今日の献立は、麦ごはん・煮しめ・ごまめ・京風みそ汁です。給食では、昔の人の知恵や工夫がたくさん詰まったお正月料理を毎年出しています。ごまめを食べた1年生は、「これ、減らさなくて良かったわ〜。苦いと思ったけど美味しかったもん!」と完食。煮しめや京風みそ汁のいわれも、お便りや和(なごみ)ムービーを見て学習しました。春の七草「せり」を使った京風みそ汁も白みそ入りで美味しく食べていましたよ。
【健康教育】 2025-01-10 07:42 up!
給食最終日
今日の献立は、ごはん・牛乳・なまぶしと厚揚げの煮つけ・かきたま汁です。給食も今日で最終日です。ごはんと一緒に味わって食べられました。 冬休みも「早寝・早起き・しっかり朝ごはん」で、元気に過ごしてほしいと思います。
【健康教育】 2024-12-24 16:35 up!
「ヘルシー教室」実施
今日は、参加希望してくれた子どもたちと、「ヘルシー教室」を実施しました。冬休みをより健康に過ごすために、めあてを決めてブレイン体操(丹田叩き・皿回し体操・スクワット)をしました。
【健康教育】 2024-12-20 18:07 up!
2年生 作品展鑑賞
作品を見て、「すごい!」「私たちもまたやるんかな。」と目をキラキラ輝かせながら鑑賞していました。
【2年生】 2024-12-20 18:07 up!
あわてんぼうのサンタクロースと仲間たち
今日は、サンタさんとゆかいな仲間たちが美豆小学校の子どもたちにチョコレートケーキを届けてくれました。サンタさんに「スーパーあいさつは出来ているかな?」と聞かれ、「はい!」とたくさんの子が手を挙げていました。 笑顔いっぱいの給食時間になりましたね。
【健康教育】 2024-12-12 08:46 up!
なごみ献立
今日の献立は、麦ごはん・鶏肉とれんこんのてり煮・だいこん葉のごまいため・かぶらのみそ汁です。12月の和(なごみ)献立、和食を味わう日です。旬のかぶらや九条ネギを使用したみそ汁は、京北みそも使用しています。鶏肉とれんこんのてり煮は新献立。ごはんと一緒に口中調味しながら食べてほしいです。
【健康教育】 2024-12-10 07:40 up!
2年生 生活科「もっともっと町たんけん」
今週2日(月)と6日(金)に地域のお店や施設に行き、お仕事に関するインタビューをしてきました。2年生はテクノパン・スーパーイワキ・美容室エリート・つぼみ保育園・桃の里児童館に行きました。それぞれのお店や施設でのことを、学校で広めていきたいと思います。インタビューにご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
【2年生】 2024-12-09 09:24 up!
割合
5年生の割合の学習で、もとにする量の求め方を考えました。問題を読んで、どれが「もとにする量」でどれが「くらべる量か」を判断します。それをもとに関係図や線分図に表し、式につなげていきます。線分図にするときに、くらべる量と割合をどこにかくといいのかに悩む子もまだいますが、練習を重ねることで理解を深められるように頑張っています。
【5年生】 2024-12-05 17:56 up!