![]() |
最新更新日:2025/09/16 |
本日: 昨日:37 総数:538402 |
今日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・すきやき風煮 ・たたきごぼうでした。 今日は、地産地消京都府産の「九条ねぎ」をつかったすきやき風煮でした。 甘辛い味付けは、ごはんによく合う味付けでした。 1月も終盤ですが、お正月料理の「たたきごぼう」もシャキシャキとした食感を楽しめて美味しくいただきました。 今日の給食![]() ![]() ![]() ・黒糖コッペパン ・牛乳 ・肉だんごのスープ煮 ・じゃがいものいためものでした。 給食調理員さんが一つ一つ丁寧に丸めて作ってくださった肉だんごのスープでした。 ・だんごのしょうがの味がきいている ・だんごがふわふわしていている 春雨のツルツルとした食感と、手作りの肉だんごを作った給食調理員さんの温かい気持ちもおいしくいただきました。 【5年】音楽鑑賞教室に行ってきました!![]() 小学生のための音楽鑑賞教室は、京都市交響楽団の生演奏をクラシック音楽専用ホールで聴くことのできる大変貴重な機会となっています。 公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団様のご協力や、株式会社ゼロホールディングス様からの京都市へのご寄付があって、実現できていることに、感謝申し上げます。 たいよう学級![]() ![]() 中学校給食体験![]() ![]() ![]() 中学校給食を作っているビデオを見ながら、給食調理員さんが朝4時から作業している様子、食中毒予防のための徹底した衛生管理について等学んだ上で、給食の試食体験を行いました。 中学校給食の試食体験を通して、中学生にとって必要なごはんの量を体感したり、見た目にも彩り豊かなお弁当給食を目で楽しんだりして、仲間と共に楽しく食べていました。 今日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・チキンカレー ・ひじきのソテーでした。 やっぱり大人気のカレーです。 朝からウキウキ「今日はカレーやな!」と声をかけてくれる児童も多かったです。 1月24日から30日までは全国給食週間のため、今日のカレーのルウがどのように作られているのか、久我の杜小学校での給食調理員さんの工夫についてのビデオを給食ビデオで紹介しました。 今日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・肉じゃが(ピリカラみそ味) ・切干大根の煮つけでした。 給食には、3種類の肉じゃががあります。 1.スタンダードな牛肉を使った「肉じゃが」 2.肉じゃが(カレー味) 3.肉じゃが(ピリカラみそ味)です。 今日は一味唐辛子が入っていて、ほんのり辛みがあり、みそのコクも加わり、ごはんによく合いました。 食器に配食する頃にちょうど口の中でホクホク感を楽しめるように給食調理員さんが工夫して調理してくださっていました。 今日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・さわらの西京焼き ・紅白なます ・すまし汁でした。 「さいきょうやき」と言葉の響きだけ聞くと、「最強焼き?」と疑問に思った児童が質問にきてくれました。 「西京焼き」と書き、京都のお雑煮でも使われている白みそ、信州みそ、三温糖、みりん、料理酒、濃口醤油に漬け込んでスチームコンベクションオーブンで焼いた料理です。みそのうま味が食材に移り、身もふっくらやわらかく美味しくいただきました。 今日の給食![]() ![]() ![]() ・コッペパン(国内産小麦100%) ・牛乳 ・ツナサンド(フレンチ味)(具) ・スープでした。 砂糖・塩・こしょう・りんご酢でさっぱり味付けをしたツナサンド(フレンチ味)は、ツナのうま味も加わり、キャベツのシャキシャキを楽しみながら、パンに挟んでいただきました。 たまねぎ・にんじん・もやし・チンゲン菜が入った具たくさんのスープは、野菜の甘味も味わえ、心も体も温まりました。 今日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・あげたま煮 ・小松菜とひじきのいためものでした。 けずりぶしのだしのうま味と、たまねぎの甘味が合わさりふんわり卵が美味しく仕上がりました。 今日は、彩りに「みつば」が入っていました。 卵の黄色の中に、にんじんのオレンジ色、みつばの緑色が彩り豊かでした。 小松菜とひじきのいためものは、ごまの風味がよくご飯によく合う味付けでした。 |
|