京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:34
総数:415651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月25日(木)5校時「授業参観」・参観終了後「ほっこり子育て広場」、10月24日(金)午前「体育発表会」、11月20日(木)午後 令和8年度新入学児童対象「就学時健康診断」

6年総合「日本料理の先生」

画像1画像2
今日は京都料理学校長の小川先生に、料理についての話や、
料理人の仕事について教えていただきました。
実演で1本のキュウリを蛇腹切りにするところを見せていただいたり、料理人になるまでの経緯を丁寧にお話していただいたりしました。
料理に興味のあった人も、なかった人も集中して話を聞くくらい、楽しいお話が多く、勉強になりました。
お忙しい中、小川先生ありがとうございました。

体育科「とび箱」

画像1
今日は小学校最後のとび箱をしました。
安全に怪我無く、たくさんチャレンジできました!

5年図工・国語(毛筆)

画像1
画像2
図工の学習では版画に取組みました。毛筆の学習ではとめやはねに気を付けました。

4年理科・図工

画像1
画像2
理科の学習では星の動きについて考えました。図工の学習では版画の下絵を描きました。

3年体育

画像1
ボール運動を楽しみました。

2年算数

画像1
画像2
長さについて学習しました。

6年 外国語「Unit7 My Dream」

画像1
今日は、外国語の授業がありました。中学校に行ったらどんな部活動に入りたい?何を勉強したい?という質問を、お互いにしてコミュニケーションを楽しんでいました。ALTのエル先生にも来てもらって楽しく学ぶことができました。

6年 音楽科

画像1画像2
今年初の音楽の授業がありました。久しぶりだったので、年末に歌った歌の確認を丁寧にしていただきました。きれいな声で歌う意識ができていたので美しい歌声が響いていました。
これからも楽しく、美しく音楽を楽しんでいきましょう。

【6年】総合的な学習の時間

画像1画像2
今日は、総合的な学習の時間で獣医の方、動物愛護センターの方々に来ていただきました。動物とのかかわり方や、聴導犬などの介助犬がどのような仕事をしているのか教えていただきました。
これから介助犬と町で出会ったとき、今回のことを思い出して過ごしてほしいと思います。

何ができるか?

画像1
冬休みからの3連休あけの今日。
テンションは・・・みんなバラバラ。
そりゃそうですよね。
大人もダルダルダルメシアンです。
よく頑張りました!

2月の巨匠展にむけて、制作に励んでいるやまびこさん。
今年の伏見中支部のテーマは「みんなでオリンピック」
様々な動物たちが、スポーツを楽しんでいるというテーマです。
それが・・・正月ボケをかましていた担任のミスにより、ホモサピエンスを作ってしまいました。
ごめんなさい。
なので、竹田は仮装した人形の制作をしています。
乞うご期待!!
(写真は仮装前のホモサピエンスです・・・)

★オモロー★

ある友達が、鉛筆が転がって落ちたので、
「もう〜このペンめ!」と怒りました。
すると・・・
「え?せんべいが食べたいの?」
「何味がいい?」
「せんべいは塩でしょう。」
「甘いせんべいも美味しいよ。」
ペンめ→せんべい
なんと素晴らしい空耳アワー。
それでここまで会話が広がるのが、やまびこオモロー。

今週は後3日。
だるだるダルメシアンの体も心も少しずつ元気になーれ♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

一般配布物

学校に関する資料

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

大規模な災害時に対する非常措置

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp