京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up28
昨日:45
総数:664866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

TEAM~毛筆に心をこめて~

画像1画像2画像3
一人一人が5年生になってからを振り返り、いろいろな言葉で表現してくれました。

「協力」「花背」「感謝」「仲間」「喜怒哀楽」「友情」など、子どもたちにとって大切な一年になったことがわかる漢字が並んでいました。

TEAM5〜国語復習すごろく〜

画像1
画像2
画像3
年明けの国語の学習は「国語復習すごろく」をしました。

すごろくのマスを進んでいくと「外来語を書いてみよう!」や「この漢字を書こう!」、「春暁を読んでみよう!」など、これまで学んだ内容にチャレンジしていきました。

どのグループも大盛り上がりでした。

TEAM5〜ほり進み版画1〜

図画工作科「ほって進めて刷って重ねて」の学習でほり進み版画を進めています。
これまで学習してきた版画とは少し違う今回の版画。
はじめは「どういうこと?」と言っていた子どもたちも、ほったり刷ったりしているうちに「こういうことかぁ」と理解した様子でした。
版画の意外性やおもしろさに触れながら活動を進めていきたいです。
画像1
画像2

お気に入りの詩

画像1
短い言葉で表現された詩を探しました。
「この詩は、悲しい時に読んでください」や「笑いたい時に読んでください」と、詩の良さを紹介していました。
素敵な詩をたくさん見つけた5年生です。

TEAM5〜科学センターへ行きました〜

理科の学習の一環で科学センターへ行きました。
子どもたちは館内の展示物を見学したあと、化学・エコロジー・生物の3グループに分かれて講座を受講しました。さらに、プラネタリウムで冬の星座についても学習し、理科について幅広く理解をすることができた一日となりました。
画像1
画像2

つなぐ 4年生 頑張りました!

画像1
画像2
 冬休み中も自主勉を通して勉強してきたプレジョイントプログラム。

 4教科全てがんばりましたね。「これまで勉強してきた成果を頑張って出し切るぞ」という気持ちが子ども達の眼差しから感じられました。

 結果が待ち遠しいですね。
 結果が返却されたら、しっかりと復習しましょう!

つなぐ 4年生 とある日のおもしろ話

画像1画像2画像3
 最近は、少し寒さがましかな?と思う日があったりしますが、

 先日、砂川小学校の運動場にもうっすらと雪が積もっていました。

 その日に体育があり運動場に出ていた4年生。体育を始める前には積もっていなかった雪が時間が経つにつれて積もってきました。

 大興奮していた4年生は雪をさわり、楽しんでいる様子がありました。白い雪が靴につくと・・・「ひげみたいだよ!」と思わず笑ってしまいました。
 子ども達の発想は、本当に面白いですね!

さんどいっち1年生〜1年生最後の身体測定〜

画像1
1年生最後の身体測定がありました!

測定の前には「命のはじまり」についてのお話がありました。

命のはじまりの大きさを、実際に目で見て確かめました!

「ほとんど見えない」とあまりの小ささに驚いていました!

また、生まれたばかりの赤ちゃんの重さくらいの赤ちゃん人形を

一人ひとり抱っこしました!

1年生が赤ちゃんを抱っこする様子は微笑ましかったです!

最初のころに比べると2センチ近く伸びている子どもたち!

心も体もほんとうに大きくなったなあと

温かい気持ちになりました!

さんどいっち1年生〜はじめての係活動〜

画像1
3学期になり、係活動をはじめました!

あそび係や、飾り係、ダンス係やクイズ係ができました!

いつ、どんなことをするか、係で集まって話し合いました!

それぞれの係活動が活発になるのが楽しみです!

さんどいっち1年生〜大きなかず〜

画像1
算数科「大きなかず」の学習で「おはじきゲーム」をしました。

「10点に入れるのむずかしい」

「やった! 13点だ」

「10点が5こと、1点が6こで、56点」

と大盛り上がりで学習しました!

ペアの記録を比べて大きさも比べました!

大きさを比べる時には、十の位や一の位を見て

比べることに気づくことができました!


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/29 フッ化物洗口 SC
3年:消防署見学
1/30 5年:音楽鑑賞教室
1/31 校内研究授業(3年1組)
2/1 もちつき大会
2/3 校内研究授業(4年2組)
すいせん読書週間(〜7日)

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止対策基本方針

学校沿革史

学校のきまり

非常措置の対応について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp