京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up54
昨日:38
総数:874966
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

社会科「事件や事故をふせぐ」見守り隊の学習

画像1
社会科「事件や事故をふせぐ」の見守り隊の学習で藤田さんに来ていただき、地域の子どもたちをいつも見守って下さっていることや普段の登下校にひそむ危険についてお話しいただきました。いつも地域の皆さんに見守って頂いていることを、当たり前と思わず、感謝の気持ちを大切に過ごしてほしいと思います。

5年 外国語

画像1
画像2
自分の行きたい場所とその理由を伝えるパフォーマンステストを行いました。
5年生の学習も終盤となり、長いフレーズにも関わらず、子どもたちはしっかりとやり取りができていました。
行きたい理由も様々で、自分の思いがのっていておもしろかったです。

1年生 生活科 かぜとあそぼう

画像1画像2
生活科「かぜとあそぼう」の学習で、レジ袋を使って風を捕まえたり、簡易なたこを使って遊んだりしました。子どもたちは、寒い中でも元気よく走って風をつかまえていました。

1年 生活 ふゆとともだち

『ふゆとともだち』の学習では風でうごくおもちゃを作っています。
今日はビニール袋を使って遊びました。
冬の風を感じながら、ふわふわと飛ぶ袋を追いかけたり、たこを揚げたりして楽しみました。また次の時間も楽しいおもちゃを作りたいですね。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数

画像1画像2
 1月28日(火)、今日の算数の様子です。

 身の回りの1mのもの見つけをしました。1mより少し長かったり短かったりするものが教室や廊下にいろいろありました。少しずつ長さの感覚をつかんでいってほしいなと思います。

さくらんぼ学級 図画工作

画像1
木版画に取り組んでいます。

何度か刷った後、彫った線が細い箇所や消えてしまった箇所を見つけて、彫り直しています。

彫刻刀の使い方がどんどん上手になっています。

さくらんぼ学級 はくさいの収穫

画像1画像2画像3
5年生の提案で育て始めた「はくさい」の収穫を4・5年生が先行で行いました。

外側の葉を数枚取り除き、根元から切り取りました。

5年生が4年生にそのコツを伝えていました。

思っていたよりもずっしりとした、水分量の多いはくさいができており、とても喜んでいました。

さくらんぼ学級 図画工作

画像1画像2
小さな巨匠展に出展する立体作品を作っている様子です。

大きなかぶに登場させたい動物としてうさぎを作りました。

いい表情になるように紙粘土に色づけし、何度か位置を変え、一番かわいくなる箇所を見つけることができました。。


2年生 英語活動

画像1画像2
 1月23日(木)、今日の英語活動の様子です。

 オリジナル絵本を作って、発表する練習をしています。友だちに教えてもらったりジェスチャーをつけたりしながら少しずつオリジナル絵本の完成に近づいてきています。次回は発表。上手くできるでしょうか。乞うご期待です!

6年 体育「サッカー」

画像1
体育の授業で「サッカー」をしています。

チームごとに練習を工夫し、どんどん上達して楽しめています。

自分だけでなく、チームみんなで協力して点を取ろうとしているのが、6年生の成長を感じます。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

配布文書

いじめ防止

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

学校のきまり等

学校教育目標

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp