1年 ともだちの日
1月16日に友だちの日の学習として「じぶんらしさ」について考えました。「ぼくらしい」「わたしらしい」って、どんなことかなっということを皆で話し合いました。
【1年】 2025-01-20 14:38 up!
2年 友だちの日
今月の友だちの日では、自分らしさについて考えました。
服や遊びや仕事など、じぶんらしいものを選ぶ良さについて、みんなで話し合いました。
【2年】 2025-01-20 14:38 up!
4年生 総合的な学習の時間
地域の方に来ていただき、つづれ織りの歴史や特徴、作り方について詳しいお話を聞きました。
【4年】 2025-01-20 14:37 up!
4年生 図画工作「ほってすって見つけて」
自分の描いた下絵に沿って丁寧に彫り進めていきました。
次の時間はインクを付けて刷っていきます。
【4年】 2025-01-20 14:37 up!
3年生 友だちの日
1月15日に友だちの日の学習として「自分らしさ」について考えました。自分らしく過ごすというのはどういうことなのかみんなで話し合いました。
【3年】 2025-01-16 18:35 up!
6年 タグラグビー
3学期に入ってさらに寒さが厳しくなっていますが、子どもたちはとっても元気です。
体育科「タグラグビー」では、後ろや真横にパスをする難しさを感じながら、チームの友達と協力してトライを目指しています。
【6年】 2025-01-16 18:34 up!
4年生 総合的な学習の時間
校長先生からつづれ織りについてのお話を聞きました。
つづれ織りでできている校旗を直に見せていただき、つづれ織りのでき方について動画を視聴しました。
子ども達は興味津々に聞き入っていました。
これからの学習で地域の方につづれ織りについての詳しいお話を聞き、実際に体験もしてみます。
【4年】 2025-01-16 18:34 up!
4年生 雪が積もりました!
今年初めて雪が積もり、中間休みにはたくさんの児童が外に出て雪遊びをしていました。
雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりなどそれぞれとても楽しんでいました。
【4年】 2025-01-16 18:34 up!
4年生 食の学習
「ひ・み・こ・の・は・が・い・ぜ」をもとに、なぜよく噛む必要があるのかについて学習しました。
よく噛むために、シャキシャキとした食感を楽しみながら食べることや、噛む意識を付けるために日常的に練習するなど、たくさんの意見が出ました。
【4年】 2025-01-16 18:34 up!
3組 かぶを抜きました
2学期に種を植えたかぶを収穫しました。小さな小さな種が大きなかぶになっていたことに驚いている子もいました。「うんとこしょ、どっこいしょ」とかけ声をかけて抜いたおいしそうなかぶを食べるのを楽しみに持ち帰りました。
【3組】 2025-01-16 18:34 up!