京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up56
昨日:66
総数:397874
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月11日(土) 運動会(午前のみ)・14日(火)代休日

「小学生のための音楽鑑賞教室」に参加しました。

1月27日、本校6年生が京都コンサートホールでの「小学生のための音楽鑑賞教室」に参加しました。

 小学生のための音楽鑑賞教室は、京都市交響楽団の生演奏をクラシック音楽専用ホールで聴くことのできる大変貴重な機会となっています。
 子どもたちもほんまもんに触れ、至福のひと時を過ごすことができたようです。

 公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団様のご協力や、株式会社ゼロホールディングス様からの京都市へのご寄付があって、実現できていることに、感謝申し上げます。

5年「学活:食の指導」

画像1画像2画像3
 食の指導では、どういうメニューを組み合わせて食べると、栄養バランスの良い食事になるのかを学びました。

生き物となかよし2

画像1
画像2
わんちゃんと触れ合って、みるみる優しい表情になっていく子どもたちです。

生き物となかよし1

画像1
画像2
「きょうとアニラブクラス」の協力のもと、生き物とのふれあい体験をしました。今回は4匹のわんちゃんが来てくれました。

教えてもらった方法であいさつしたり、なでたり、抱っこをしたり。
ふわふわ、あったかい、軽い、少し震えてる。
口々に言いながら触れ合いを楽しんでいました。

2年生 体育の後に・・・?

画像1
体育のパスゲームで後片付けをして、みんなが脱いだゼッケンが汚かったようです。

ゼッケン係の子どもたちがみんなのゼッケンを畳んでくれていたようです。

放課後、このお話を聞いて心が温かくなりました。

誰も見ていないところでも、次の人のことを考えて行動できるのは素敵です。

風を使って

画像1
画像2
風車を作って、遊びました。
ちょうどよい風が吹き、クルクルときれいに回ります。
走るともっと速く回ります。

回るともようが虹みたいになった!
おさらみたいになった!?

と楽しんで遊ぶことができました。冬も楽しく過ごすことができたらと思います。

2年生 赤ちゃん先生

生活の学習「広がれわたし」で赤ちゃん先生が学校に来てくれました。

4人の赤ちゃんが登場し、赤ちゃんとハイタッチをしたり、赤ちゃんのお母さんからお話を聞いたりして、ほっこりとした時間になりました。

とても心が温まる時間になりました。
画像1画像2

2年生 手洗いの仕方

1月の身体計測がありました。

そこで、養護教諭より「手洗いの仕方」について教えてもらいました。

最初に手を洗って保健室に行ったのですが、魔法のクリームを塗って見てみると…

ばい菌がいっぱい………

正しい手洗いの仕方を聞いて、正しく手を洗えるように頑張りました。

何度も洗って、ばい菌が落ちるように頑張っている子がたくさんいました。
画像1画像2画像3

ことばであそぼう

画像1
画像2
「くし」の上に「つ」を付けたら何になる?
「たい」の「た」に点々を付けたら何になる?

と、言葉に何かを付けてちがう言葉にするクイズを作り、クイズ大会をしました。
答えられてもうれしい、答えてもらってもうれしい、と楽しんで学習をすることができました。

ふゆとともだち

画像1
画像2
冬は寒い!でも楽しもう!と、みんなで計画しています。

運動場を走り回り、大きな袋で風を感じながら遊びました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校沿革史

その他配布文書

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp