京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:21
総数:455237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にして、夢に向かう姿を求めて〜

練習がんばってます!

画像1画像2
 学習発表会に向けて体育館での練習に取り組んでいます。今まで各クラスの練習だったので始めは合わない所もありましたが、練習を重ねるうちに気持ちが一つになってきています。練習の成果が発揮できるよう頑張りたいです。

【5年 非行防止教室】

中京警察署の方々に、自分を守る、周りの人のことを考える、きまりを守る等、生きていく中で大事なことをお話していただきました。
画像1
画像2
画像3

【5年 総合】

画像1
画像2
1年生との交流をふり返っています。良い点や反省点等様々な意見が出てきたので、それを日常生活で生かしてほしいです。

【1年 体育】

画像1
画像2
画像3
 体育の学習で「ころがしドッチボール」に取り組んでいます。進んで準備や片づけをしています。また、ルールに慣れながらチームで楽しく活動することをがんばっています!

理科「ものの温度と体積」 考察

 実験の結果を確かめてから、ノートに記録し、「この実験結果からどのようなことが考えられるのか」を、グループや友達と交流して学習のまとめにつなげました。
画像1
画像2
画像3

【1年 生活】

画像1
画像2
画像3
 今日はリース作りをしました。拾ってきたどんぐりや葉っぱ、持たせていただいた飾りをつけてきれいに仕上げました。月曜日に持ち帰りますので、持ち帰り用の袋を持たせてあげてください。ぜひ、持ち帰ったらお家に飾ってあげてください。

理科「ものの温度と体積」

 理科の学習場面です。「空気は温度によって体積が変わるのか」を実験で確かめました。ガラス管つきゴム栓で試験管の中に空気をとじこめて、ガラス管にゼリーを挿入し、試験管を冷やしたり温めたりしてゼリーの動きを観察しました。実験の結果から、空気の体積は温度によって変わることが分かりました。ゼリーの動きで冷やしたときと温めたときの変化がよくわかり、楽しく実験ができました。
画像1
画像2
画像3

【5年 1年生との交流】

始まる前からソワソワして待ち構えていました。
画像1
画像2
画像3

【5年 一年生との交流】

続き
画像1
画像2
画像3

【5年 一年生との交流】

続き
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

研究

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまり

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp