4年 非行防止教室
テーマ「心のブレーキ」について学習しました。ゲストティーチャーとして、スクールサポーターの元警察官の方に来ていただきました。話の中では、直接万引きをしなくても友達に付き合って関わることで共犯となり窃盗罪になることや、人を傷つける言葉も行き過ぎると罪になることなどを知りました。話を聞いた子どもたちは、悪いことに誘われた時に断る勇気の大切さや、仲間をさらに大切にして過ごしていこうという気持ちを高めることができました。これからも「心のブレーキ」をしっかりとかけ、犯罪になることをしないように、そして、犯罪に巻き込まれないように過ごしてほしいと思います。
【学校の様子】 2024-12-19 18:56 up!
2年 非行防止教室
人を傷つけたり、人の物を盗ったりすると「犯罪」になることを学びました。また、知らない人にはついていかないようにするために「いかのおすし」の確認をしました。振り返りでは、学校で仲間を大切にして過ごしていこうという気持ちを高めていました。これからも犯罪になることをしないように、犯罪に巻き込まれないように過ごしてほしいと思います。
【学校の様子】 2024-12-19 13:55 up!
12月18日(水) 今日の給食
今日の献立は、「黒糖コッペパン・牛乳・じゃがいものクリームシチュー・ひじきのソテー」でした。この寒い季節、あつあつのシチューは体も温まり、元気が出ます。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!
【学校の様子】 2024-12-18 17:02 up!
5年 総合的な学習の時間
「働く」ことをテーマに学習を進めています。今日は、JR東海にお勤めの方々に来ていただき、仕事の内容や、やりがい、苦労などをお話しいただきました。何気なく利用している電車や新幹線ですが、企業の方々のはたらきで、安全に乗車できていることに気が付くことができました。多くの発見や気づきがある有意義な時間になりました。ありがとうございました。
【学校の様子】 2024-12-18 16:56 up!
1年 図画工作
今日は、折り紙を使いクリスマスの飾りをつくりました。細かい折り線も、丁寧に折れるようになってきました。タブレットを使い、折り方を調べながら折りました。かわいいサンタクロースと雪だるま・ツリーができました。
【学校の様子】 2024-12-18 16:52 up!
3組 新聞を掲示しました!
2学期に取り組んだことを新聞にまとめ、先生と一緒に掲示板に掲示しました。ぜひ、見てもらえたらと思います。
【学校の様子】 2024-12-18 16:51 up!
12月17日(火) 今日の給食
今日の献立は、「ごはん・牛乳・焼き開干さんま・切干大根の煮つけ・はくさいの吉野汁」でした。さんまは、スチームコンベクションオーブンで香ばしく焼き上げられています。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!
【学校の様子】 2024-12-18 16:48 up!
3年 体育
マット運動に取り組んでいます。友だちと気が付いたことを伝えあいながら、少しでもうまく技ができるようになろうと取り組んでいます。
【学校の様子】 2024-12-17 09:47 up!
5年 体育
バスケットボールの学習をしています。チームの時間には、作戦を相談したり、連携を確認したりして、チームの力を高めようとしています。
【学校の様子】 2024-12-17 09:44 up!
6年 社会
2学期末を迎え、歴史学習も終盤にさしかかっています。3学期には、自分たちの生活する現代に、さらに近づいてきます。みんな集中して学習しています。
【学校の様子】 2024-12-17 09:37 up!