京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up26
昨日:51
総数:395212
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

1年☆ひむかかるた

画像1
画像2
 道徳で「ひむかかるた」を読んで、自分たちの国や町について考えました。
 宮崎県の有名なものがかいてある「ひむかかるた」についてのお話を読み、「自分の住んでいる町のよさをつたえたいな」「京都でかるたを作るなら、大文字のかるたをつくりたいな」などと考え、話し合っていました。

4年★ 漢字10問テスト

画像1画像2
 3学期も漢字練習を頑張っています。今日は、宿題で練習していた漢字テストをしました。送り仮名にも気を付けて、漢字を書いていました。

4年 音楽科 琴体験 その2

 演奏を聴いた後は、実際に弾き方を教えてもらいながら「さくらさくら」を演奏しました。「難しい!」と言いながらも一生懸命に挑戦し、きれいな音を出せていました。短い時間でしたが、貴重な体験をすることができました。
画像1
画像2
画像3

4年 音楽科 琴体験 その1

 音楽科の学習では、外部の講師の方をお招きし、琴体験をしました。最初に琴、尺八、笙の演奏を聞きました。一度は聞いたことのある「春の海」と「さくらさくら」を演奏してもらいました。みんな「すごい」と言って興味津々でした。
画像1
画像2

100cmをこえる長さ

画像1
画像2
 算数科で、10cmをこえる長さについて学習しています。
「100cm=1m」ということを使って両手を広げた長さをメートルであらわしたりしています。
今日は、1mだと思うところでテープを切ったり、1mくらいの長さを見つけたりしました。
「ぴったり1mだよ。」
「あと5cmで1mだ!」
と長さを確認しながら、学習していました。

ハッピーバースデー

画像1
画像2
画像3
 道徳の学習で、ハッピーバースデーというお話を読んで、いつもお世話になっている人について考えました。

「毎日、集団登校の時に、僕たちの安全を見守ってくれている地域の人にありがとうと伝えたいです。」
「お母さんに、いつもご飯をつくってくれてありがとうと伝えたいです。」
といつもお世話になっている人について考えることができていました。

書写 よく見て書こう

画像1
画像2
 書写の学習で、今まで学習したことを生かして、はらい・おれ・まがり・はね・そりを見つけたり、書き順を確かめたりしました。

これからも、丁寧に書き順に気を付けて書いていく習慣をつけていきたいです。

3年 みんなにやさしいまち

画像1
画像2
画像3
子どもたちは、ライトハウス内の設備の工夫をたくさん知って、とても驚いた様子でした。

3年 みんなにやさしいまち

画像1
画像2
画像3
3年生の総合的な学習の時間「みんなにやさしいまち」の学習の様子です。
今日は、地域にあるライトハウスに社会見学へ行きました。

1年☆ものの名まえ

 お店やさんごっこに向けて、準備をしています。今日は、看板や売り物の名前をカードに書きました。
 「一つ一つの名前」をみんなで思い出しながら楽しんで取り組んでいました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp