★5年 平均とその利用
算数科「平均とその利用」の学習で、自分の歩幅の平均を出すことで目的地までのおおよその距離が求めらるということを学びました。学習したことを使って、実際に自分の10歩分の歩幅の計測結果から自分の歩幅の長さを出すことにチャレンジしました。普通の歩幅を求められた子たちは、「大股で歩いたら…」や「スキップしたら…」などと様々な場合の歩幅を考えるなど、楽しみながら活動に取り組む姿が見られました。
【5年生】 2024-11-08 07:24 up!
3年生 図を使って考えよう
算数科では「何倍でしょう」の学習に取り組んでいます。分からない数も図を使って考えることで、どんな計算をすればよいかが見えてくるね。
【3年生】 2024-11-06 18:21 up!
3年生
理科の学習では、プリントを使って復習に取り組んでいます。教科書を読んで確かめたり、友達と相談しながら考えたりしています。
【3年生】 2024-11-06 18:21 up!
3年生 ここがすみか
図画工作科では「ここがすみか」の学習に入ったクラスもあります。日常の中にあるふとした光景の中に、小さな小人がもし住んでいたら…?どんなところに住んでいそうかな?
想像を広げるためにも学習のはじめには、小人が出てくる絵本の読聞かせをしました♪
【3年生】 2024-11-06 10:12 up!
3年生 読み聞かせをしたよ!
国語科の学習で話し合って決めたおすすめの1さつを1年生に読み聞かせしました。最初は緊張していた様子もありましたが、慣れてくると1年生の方をしっかり見ながら、ていねいに読聞かせすることができていました。さすが3年生!楽しく聞いてもらって嬉しいね♪
【3年生】 2024-11-06 10:11 up!
4年生 外国語活動
アルファベットの学習では、小文字の読み方について学習しました。
学習の最後には、自分で単語を選び、どのようなアルファベットを使ったのかをクラスで交流しました。そしてみんなのカードを集めてクラスの単語帳を完成させました。
【4年生】 2024-11-05 19:25 up!
★5年 糸のこにチャレンジ!
図画工作科の学習で糸のこを使用しています(します)。初めて使う糸のこに緊張気味の子どもたちでしたが、時間が経つにつれ自由自在に操れるようになってきました。まだ使っていないクラスも来週以降に使用する予定です。
【5年生】 2024-11-05 19:25 up!
3年生 1年生に読み聞かせするぞ!
国語科「おすすめの1さつを決めよう」で話し合った本を1年生に読聞かせすることになりました。本番に向けて、各グループが役割分担したり、読み方のくふうを考えたりして取り組んでいます。1年生、喜んでくれるかな?
【3年生】 2024-11-01 15:36 up!
3年生 トイレを美しく!
トイレのスリッパをならべている姿を見かけることが増えました。使い終わったらきちんと元に戻したり、誰も見ていなくても自分から進んで並べたり…と気持ちのよいかっこいい姿ですね!
【3年生】 2024-11-01 15:36 up!
5年 京都探求ポスターセッション2024
5年生の代表児童5名が、10月26日(土)に堀川高校にて、京都探求ポスターセッション2024に参加してきました。
参加した児童は、はじめ緊張する様子もありましたが回数を重ねるごとに発表もどんどん上手になっていきました。1回目の発表で受けた質問や感想をもとに、2回目以降の発表内
容をレベルアップさせる様子もありました。
参加者は小学生から高校生、中には企業の方もおられ、たくさんの人に見られながらの発表は貴重な経験となりました!
【5年生】 2024-11-01 07:43 up!