京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up61
昨日:55
総数:515677
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高齢者安否確認

東山区社会福祉協議会、修道学区社会福祉協議会、東山警察、地域包括支援センターの方と共に、高齢者安否確認事業に参加しました。6つのグループに分かれて地域の高齢者のご自宅にお伺いし、お弁当や生徒が書いたメッセージカードをお渡ししました。
「お弁当お持ちしました」「寒いのでお体に気を付けてください」という生徒の言葉に、「いつもありがとうね」「楽しみにしていたよ」「(修道体操教室に)また学校行くね」など、温かい言葉をいただきました。
画像1
画像2
画像3

京都障害者チャンピオン卓球大会

1月26日(日)に高野障害者スポーツセンターでチャンピオン卓球大会が行われ、本校からは5名が出場しました。予選リーグではどの試合も熱戦が繰り広げられました。残念ながら決勝トーナメント進出はできませんでしたが、次の試合への目標が見つかったなど、次回の試合に向けて前向きな感想が聞かれました。
画像1
画像2
画像3

マルシェ販売に向けた日々の活動

ぽかぽかファームでは、野菜の葉についた虫の点検や駆除をおこなったり次の作物を植えるための畝を整備したりして、マルシェでお客さんの笑顔を見るため日々頑張っています。今はこかぶや里芋が旬です。皆様のご来店をお待ちしております。
画像1
画像2
画像3

陶芸体験教室

先週水・木・金に京都女子大学の学生が本校に陶芸体験に来られました。東山サービスの生徒がiPadを使用して、実際にやり方を見せながら作り方の説明をし、各テーブルの生徒が学生の質問に答えたり政策の補助をしたりしました。最初は緊張していましたが、徐々に慣れてきて、笑顔で応対することができました。
画像1
画像2
画像3

プレ茶会(3−1,2)

2月5日の卒業茶会に向け、リハーサルとして2年生をおもてなししました。12月以来の茶道ということもあり、1回目は思い出したり教えていただいたりしながら進めました。 2回目になると要領をつかんでくる生徒も多かったです。
画像1
画像2
画像3

着物着付体験

5,6時間目に2年生(1,2組)は着物着付体験をしました。着付けをしてもらった後は、校内を散策したり3年生のプレ茶会に参加させていただいたりしました。着物を着るとみんな晴れやかな顔になっていました。
画像1
画像2
画像3

総合支援学校PTA連絡協議会(総P連)学習会

1月22日(水)に呉竹総合支援学校で総P連「学習会」が開催され、総勢80名ほどの各総合支援学校PTA会員の方々が会場やオンラインで参加しました。

京都市南部障がい者地域生活支援センターあいりん所長・空の鳥幼児園園長の平田 義様を講師にお招きし、「障がい者地域生活支援センターの役割」「障害福祉サービスの基本的な制度、活用事例、課題について」をテーマに講演いただきました。
 
テーマについて、わかりやすくお話しいただいた後、事前に会員の皆様から集めた質問にも丁寧にお答えくださいました。
 
短い時間ではありましたが、制度などについて知る機会となり、今後に役立てていける有意義な学習会となりました。

画像1
画像2
画像3

中2対象オープンキャンパス

中学2年生対象のオープンキャンパスがありました。誘導、案内役を本校の1年生が初めて行いました。最初は緊張した面持ちでしたが、ハキハキと今日の目標や説明を伝えることができました。
画像1
画像2

令和7年 第60回京親協 はたちを祝うつどい

画像1
1月13日(月・祝)、京都テルサで京都障害児者親の会協議会など6団体でつくる実行委員会(京親協 はたちを祝うつどい実行委員会)主催で「第60回京親協 はたちを祝うつどい」が開催されました。親の会団体及び一般公募の19名が参加され、松井孝治 京都市長はじめご来賓の祝辞や京都紫野ロータリークラブ様からお祝いの品が贈呈され、保護者や学校、福祉関係者などと共に新たな門出を祝いました。
2部の「お祝いひろば」では、育成会によるよさこい踊りや洛南中学校吹奏楽部の演奏もあり、リラックスして楽しんでおられました。
京都市立総合支援学校卒業生で、はたちを迎えられた皆様、本当におめでとうございます。これからも夢や目標にむかって一歩ずつ歩み、素敵な人生を送ってください。応援しています!

高野デイでの新年会

1月15日(水)に高野デイの新年会に招待していただき、2年生が小咄と歌の披露をしました。一人一人が利用者さんに喜んでもらうために冬休み期間中もネタを覚えました。発表後は利用者さんから拍手をいただいたりありがとうと言葉をかけられたりし、良い表情をしていました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

東山通信

警報発令時

お知らせ

学校評価アンケート

京都市立東山総合支援学校学校いじめの防止等基本方針

学校評価年間計画

京都市立東山総合支援学校
〒605-0932
京都市東山区妙法院前側町441
TEL:075-561-3373
FAX:075-561-3383
E-mail: higashiyama-y@edu.city.kyoto.jp