![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:16 総数:282694 |
【2年】道徳科![]() ![]() ![]() 子ども達はたくさん手を挙げて発表していました。 今日の授業では、くりのみを隠してしまったきつねさんの気持ちを心情メーターを使って考えました。 友だちの意見もしっかり聞けていたと思います。 たくさん大人の人が来られたので、子ども達も張り切っていました。 これから、親切な行動をとっていきたいとふりかえっていました。 【クラブ活動】レッツ!ミュージック!!
音楽クラブは、発表会に向けて、練習を重ねています。だんだん上手になってきたので、少しテンポを速くすることにしました。みんなで気持ちを合わせて頑張ります。
![]() ![]() 【クラブ活動】作品展に向けて、制作中!
2月の作品展に向けて、作品制作のラストスパートに入っています。集中、集中!
![]() ![]() 【クラブ活動】茶道クラブによるお茶会
茶道クラブのお茶会が開かれました。この日は、美術クラブの作成した掛け軸や陶芸クラブの器、華道クラブの生け花が和室に飾り付けられ、おもてなしの心が伝わってきました。
![]() ![]() 【児童会活動】たてわり遊び
たてわり遊びは、みんながとても楽しみにしている時間です。体育館では、1年生から6年生までが混ざり合ったグループでかるたをして遊んだり、風船を使ってゲームをしたりしました。
![]() ![]() 【児童集会】3学期の代表委員の紹介ほか
3年生以上の代表委員が決まったので、児童集会で紹介がありました。一人一人、どんなクラス・学校にしていきたいか、そのためにどんなことをするのかを宣言してくれました。
また、給食委員会・計画委員会の発表もありました。 ![]() ![]() 【2年】算数科
1月22日(水)
算数科でプログラミングの学習をしました。 やり方をすぐに覚えて いろいろなプログラムをつくることができていました。 ![]() ![]() ![]() 【3年】 社会「火事をふせぐ」
社会では消防の学習を進めています。先週の山科消防署の見学に引き続き、今日は消防団の方に来ていただいて、仕事内容のお話や器具庫の見学をさせてもらいました。消防署で働く人と消防団員として働く人の違いや道具について知りました。器具庫の見学の後には、ジェットシューターを使った放水体験をしました。
「安朱地域のために役に立ちたい」「安朱の町を守りたい」という思いで消防団員になられたと聞きました。安朱で育っている子ども達も、このような思いを大切にしてほしいなと思います。 ![]() ![]() ![]() 【2年】道徳科
1月21日(火)
道徳科では、きまりについて考える授業をしました。 心情メーターを使い、きまりがあったほうがいいと思う気持ちと 自由なほうがいいと思う気持ちについて話し合いました。 ![]() ![]() 【2年】音楽科
1月21日(火)
音楽科でわらべうたを歌っています。 今日は「なべなべそこぬけ」をしてみました。 2人組は簡単でしたが、人数が増えると難しかったです。 でも、上手に歌いながら遊べていました。 ![]() |
|