京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up23
昨日:21
総数:419272
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

5年生と3年生の交流給食

画像1
今日は5年生と3年生が交流給食でランチルームで給食を食べました。
給食のよいところやがんばりたいこと、給食調理員さんへの手紙をそれぞれ交流しました。
素敵な思いを食べている様子で表すことができたらいいですね。

今週は給食週間

画像1
 今週は給食週間です。給食週間では、食べることの大切さや食べる喜びについて考えたり、作ってくださる人に感謝をしたりしながら味わって食べる日です。
 2時間目に各クラスで動画を見て、調理員さんがどんな風に調理されているか考えました。
寒い中、野菜を3回洗うの大変だと感じたり、安全においしく作ってくれているから残さず食べたいと考えたりする子がいて嬉しくなりました。

参観・懇談会へ多数のご参加ありがとうございました

1月24日(金)に人権に関する参観・懇談会を行い、多数の保護者の皆様にご参加いただきました。

参観授業では、道徳やドリーム(総合的な学習の時間)の学習を通して自分自身を振り返ったり、この地域で人権を守るために尽力した方の業績について学んだりする姿を見ていただきました。

その後の懇談会では主に「ルッキズム」「マイクロアグレッション」という2つの人権課題をテーマに話し合っていただきました。児童会の子どもたちが演じてくれた人権劇では、子どもたちが人権についてどう学び、何を感じてきたかということだけでなく、我々大人に対しても人権尊重の強いメッセージを受け取ることができ、それをもとに人権意識をどう育てていくのか、人権が守られる社会を築くためにできることは何なのかということを考えていくことができたのではないでしょうか。

これからも養正小学校では人権教育を柱とし、明るい未来を自分で、また仲間とともに切り拓いていく子どもを育てていきたいと思っています。今回の懇談会のようにたくさんの保護者の方が学校とともに考えようとしてくださることが何より心強いと感じています。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

たこたこ上がれ〜♪

画像1画像2
青い空に気持ちよく上がる凧。
どんどん高く上がる様子を見て大喜びでした。

参観・懇談会ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
道徳の授業をしました。
親切について、それぞれの立場で、できることを考えることができました。
これからの生活に生かせるといいですね。

書き初めをしました

画像1
画仙紙に「世界の国」を書きました。
細長い紙なので、バランスが難しかったですね。
墨の量を調整しながら、丁寧に書くことができました。

毎日マラソン頑張っています!

画像1
毎朝、寒いですね…!
体も動きづらいですが、しっかりマラソンをしています。
2月にはマラソン大会もあります。
毎日の積み重ねが、必ず結果につながります。
一緒に頑張りましょうね。

どれにしようかな

画像1
画像2
画像3
 算数科「どれにしようかな」の学習では、前単元で学習した「2つのことがらを表にまとめて整理する」という技術を使って、状況が把握しづらい問題文を表にまとめてから問題解決に当たりました。
 一問目は大体の人が納得のいく表を作成できましたが、二問目の問題は意見が真っ二つ。問題文を丁寧に整理しながら、表を作っていきました。久しぶりに熱い議論が交わされていました。

1月17日の給食

画像1
 今日の給食は 味つけコッペパン 牛乳 肉団子のスープ煮 じゃがいものいためもの です。
肉団子のスープ煮の肉団子は、調理員さんの手作りで、しっかり練って、1個1個丸めて作ってくださっています。
 給食カレンダーの動画で作っているところを紹介していると、「全校で何個丸めてくれたんやろ?」や「大変だっただろうな」という声も聞こえてきました。
食べてみると「ふわふわでおいしい」と嬉しそうに食べていました。

1月17日という日を迎えて・・「防災頭巾贈呈式」行いました

画像1
画像2
画像3
本日は1月17日。ちょうど30年前、阪神淡路大震災が起こった日です。日頃からの防災意識を高め、いざという時に自分や周りの安全を守ることができるよう、地震と火災の避難訓練を行いました。

それに合わせて、今年度、養正学区の地域諸団体の皆様からの「防災頭巾」を寄付していただきましたので、地域の皆様に参列していただき、防災頭巾贈呈式を行いました。

避難訓練では主に高学年に、いただいた防災頭巾を使って避難してきてもらいました。何のためにあるのかを聞いてみたところ、「頭を守るため」と全学年の子どもたちが、すぐに答えてくれました。本日、地震が起こった想定の時刻に廊下などで過ごしていた人たちは、手や周りにあるもので頭を守る様子が見られました。

養正小学校の子どもたちの安全を守ろうと動いてくださる地域の方々に感謝し、自分たちの命を守るための行動について改めて考えていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

学校のきまり

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp