![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:794 総数:2602130 |
各学年LHRでの取組
1月24日(金)3限目のLHRの時間では、各学年様々な取組が行われていました。
1年生では、各クラスでクイズ大会やトランプを用いた席決めトーナメントなど、ユニークな取組が実施されていました。特にクイズ大会では、文化祭に関するクイズで思い出を振り返ったり、担任の先生の苦手なもので盛り上がったりするなどしていました。 2年生では、これから3週にわたり、「学年全体が同じ方向を向くきっかけをつくる」という目標の下、学年全体の催しとして生徒企画のイベントが行われます。本日は、クラス対抗のドッジボール大会が行われていました。スーパープレーに歓声が上がるなど白熱した試合も多く、のびのびとドッジボールを楽しんでいました。 3年生では、卒業式に向けて合唱練習が実施されました。本日初めて合唱曲が発表されたため、歌詞や音程を各担当パートに分かれてチェックしていました。 本日の取組は、日々勉学に励む中で一息つくきっかけになったと思います。今回の活動を踏まえ、また改めて目標に向かっていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 【コミュニティカレッジ】 『源氏物語』特別講座のご案内
堀川高校では、2006年から継続して岸本先生による市民向け源氏物語講座を行ってきました。講師の岸本先生には、源氏物語を読む通年講座を担当していただいたり「文学歳時記」と題した特別講演をしていただいたりもしてきました。これまでの講座などでおなじみの方はもちろん、普段は古典にあまりなじみがないのだけれど...という方のご参加もお待ちしています。
今年度のテーマは「もうひとつの源氏物語」です。 ■日時:2025年3月15日(土) 午後2:00〜4:00 ■場所:京都市立堀川高等学校 授業研究室(北館2階) (希望される方には、ZoomによるLIVE配信を行います) ■演題:「もうひとつの源氏物語」 ■講師:岸本久美子 氏 (堀川高校 元教頭) ■対象:生徒希望者・保護者・市民のみなさん ■締切:2025年3月12日(水) ↓↓インターネットからのお申込みはこちらから↓↓ https://forms.gle/mE5HYjquoLjeSyrdA ↓↓案内用紙はこちらから↓↓ 源氏物語特別講座案内 ★注意事項 ※保護者の方、市民の方は、上履き・靴袋をご持参ください。 ※個人情報保護の観点から、いただいた個人情報はこの講座以外の目的では使用しません。 ★ご不明な点がございましたら、 堀川高校 企画推進部( TEL(075)211−5351)までお問合せください。 ![]() 【24期生】特別時間割2期が始まりました。
18日(土)、19日(日)の大学入学共通テストを終え、今週20日(月)朝、24期生全体でアセンブリーが行われました。
進路指導主事より、いつもの落ち着いた穏やかな雰囲気で、自己採点結果と向き合い、二次試験までの5週間を目標達成に向けて最大限活用しよう、という励ましの言葉がありました。 学年主任からは、「世界五分前説」が引用され、気持ち新たに最後の総仕上げに向けて取り組んでいくようメッセージが述べられました。 アセンブリー、そして自己採点会を終えた翌日の21日(火)より、特別時間割2期がスタートしました。生徒たちは志望校合格という目標に向けてラストスパートをかけることになります。気持ちを引きしめ、最後まで頑張りぬいてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 【芸術科】令和6年度 京都府学校文化・芸術祭−第56回 教育美術展覧会2/1(土)、2(日)開催
令和6年度京都府学校文化・芸術祭−第56回 教育美術展覧会が今年も開催されます。
この展覧会は、京都府の学校教育における造形表現・図画工作・美術・工芸・書道の教育実践の成果が発表される場であります。子どもたちの豊かな個性と創造性に満ちあふれた、意欲的な作品が数多く展示されております。子どもたちが創造的な表現活動を体験する中で、美的に人間的に自らを高めていく様子を、作品を通して御覧いただければ幸いです。 堀川高校からは1年生の36名の美術作品と9名の書道作品、2年生からは3名の書道作品を展示します。 また、今回も京都府と友好関係にある州省から送られてきた児童・生徒の作品も特別展示されますので、ぜひとも御高覧いただきますよう御案内申し上げます。 ■日 時:2025年2月1日(土) 午前10:00〜午後6:00 2日(日) 午前10:00〜午後3:00 ■場 所:京都市京セラ美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町124) ■入場料:無料 ■出品校:京都府内の幼稚園(こども園含)、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校及び特別支援学校 ■主 催:京都府教育委員会、京都市教育委員会、京都府学校文化・芸術祭 教育美術展覧会実行委員会 ■後 援:京都府、京都市 ![]() 【文芸部】文学フリマ京都9に初出店
1月19日(日)、みやこめっせで開催された文学フリマ京都9に本校文芸部が初めて出店しました。文学フリマは、作り手が「自らが〈文学〉と信じるもの」を自らの手で作品にして販売する文学作品展示即売会で、さまざまなジャンルの文学が集まります。プロ・アマを問わず、さまざまな個人・団体・会社等が出店し、参加者の年代も10代から90代と幅広いです。
文芸部は9月の文化祭後から作品作りに取り組み、当日は会場設営にもボランティアとして参加し、初出店ながら準備していた50部を無事完売しました。部員たちは自らの作品を通じて多くの人々と交流し、充実感とともに自信を深めた様子でした。 来年度も引き続き、文芸部は文学フリマに参加し、新たな挑戦とさらなる成長につなげたいと思います。 ![]() ![]()
|
|