京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up41
昨日:66
総数:717101
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

1年生 「冬休みの思い出すごろく」

教室に子どもたちのにぎやかな声が戻ってきました。
やっぱり、子どもたちの笑顔っていいですね。

今日は、少しの時間「冬休みの思い出すごろく」をしました。
お正月の過ごし方や食べたおもちの数など、冬休みを振り返りながら楽しく
すごろくをする子どもたちでした。
「みんなでハイタッチ」のマスで、素敵な笑顔でハイタッチするかわいい姿もありました!
画像1
画像2
画像3

【1年生】今年もよろしくお願いします。

冬休みも終わり、
今日から3学期が始まりました!!

「一年の計は元旦にあり」
ということで、今年の目標!!では、ありませんが
3学期の目標を生活面と学習面で立てました。

その後、自分の目標をしっかりと口にして、
自分の立てた目標に責任がもてるように、
そして、クラスのお友達と新年のあいさつも兼ねて交流を行いました!

さあ、みんなの目標が達成できる、そんな1年になってほしいなと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 3学期の学年集会

3学期になりました。3年生みんなで学年集会をしました。

新しい年になり、気持ちを新たにみんなでもっといい3年生になるために頑張ろうと話をしました。

今年はへび年です。へびは脱皮をする生き物です。3年生も脱皮をして新しい自分になれるように頑張ります!
画像1
画像2
画像3

3年生 国語「冬休みの話」

画像1画像2
 冬休みが明けて、国語の学習では「冬休みの私」について新しい班でスピーチしあいました。3年生の最初のころに比べて、ずいぶん話すのが得意になってきました。友達に自分の思い出の質問や感想をもらって、うれしそうな様子でした。

なかよし 雪やこんこ

画像1
5時間目、ふと外を見ると雪がチラホラ。
子ども達は外の様子を見に行き、「雪合戦したい。」「カマクラ作りたい。」と、雪遊びをあれこれ楽しそうに考えていました。

明日は積もるといいね。

なかよし 図工 ニス塗り

画像1
画像2
画像3
今日は、紙粘土で作った作品にニス塗りをしました。
隅から隅まで丁寧に塗り、ピカピカになりました。

ニス塗りが終わった人から、空箱を作って、飛行機やケーキなど、お話の世界に出てくるものを作りました。

4年生:『3学期スタート!』

いよいよ3学期がスタートしました。
まずは学年集会で冬休みの出来ことをみんなで話しました。
その後は3学期頑張ってほしいことを確認!
校長先生からお話があった「定着」と
「提出物の期限を守る」
「話を最後まで聞く」
「まずは前向きにチャレンジ」
など、確かめました。
3学期もみんなでChallenge!!
画像1
画像2

なかよし 給食開始

画像1
3学期の給食がはじまりました。
「あけましておめでとう!」と、牛乳でかんぱい。

久しぶりの給食を楽しみました。

なかよし 新学期がはじまりました

画像1
いよいよ新学期が始まりました。
なかよし学級の新年最初の日は、休みもなく全員そろいました。
久しぶりにみんなの元気な顔を見ることができてうれしいです。

今日は、冬休みの出来事を発表しました。
楽しかったことをたくさん聞きました。

6年生 「6年間の集大成」

2025年を迎えました。
本年もよろしくお願いいたします。

3学期が始まり、教室は久々の賑わいです。

6年間の集大成が発揮できるように、また中学校生活に向けてのいい準備ができるように、寄り添っていければと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/28 授業参観(2・3校時)
1/29 音楽鑑賞教室(5年)

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校のきまり

台風・地震等に対する非常措置について

校内研究

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp