![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:106 総数:514552 |
今日の給食(1月27日)
今日の献立は、
・むぎごはん ・肉じゃが(ピリカラみそ味) ・切り干し大根の煮つけ ・牛乳 です。 今日の肉じゃがは、一味唐辛子で辛味のアクセントがついた「ピリカラみそ味」です。ちょっぴり舌に刺激的な辛さがきますが、やみつきになってしまいそうな辛さです。ごろごろ入っているじゃがいもは、中までほくほくとやわらかいのに形は崩れずきれいで、とてもおいしくいただくことができました。 ![]() ![]() 図書ボランティア「うめのこ」さん読み語り(1月27日)
今日は、4年生と5年生の教室に来てくださいました。
5年生の教室では、「うえきばちです」というお話を読んでいただきました。うえきばちに「のっぺらぼう」を植えると、いったい何が生えてくるのでしょうか?何が生えてくるのかみんなで一緒に想像し、ときにはお話に突っ込みを入れながら、お話を楽しんでいました。 ![]() ![]() むくのき学級 2年生 体育![]() ![]() むくのき学級 1年生 凧あげ![]() ![]() 2年生 学習の様子(1月27日)
2年生は、体育の「とびばこあそび」の学習をしています。
たてのとび箱で開脚とびの練習をがんばっています。勢いよく助走し力強く踏み切ると、軽くとび箱をこえることができます。うまくいかないときには、どうすればうまく跳び越せそうかを考えながらくり返し練習に向かっていました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(3)(1月27日)
もう一つの「はねつき」は、なかなかうまくいきません。小さな羽子板で羽をうまくはじくのは、1年生の子どもたちにとってはとても難しかったようです。1回、2回、3回…と続くと歓声が上がっていました。
![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(2)(1月27日)
風を受けて凧があると、子どもたちはとてもうれしそうにしていました。ひょっとすると、運動会のときよりも速く走れたかもしれませんね!
![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(1)(1月27日)
1年生は、生活科の「ふゆとともだち」の学習をしています。
今日は、運動場で「たこあげ」や「はねつき」をしました。凧は一人一人が絵を描いて、自分だけの凧を作りました。子どもたちは、ひもを伸ばして、手を挙げて全力ダッシュ!風を受けて凧がふわりとあがりました。 ![]() ![]() ![]() おやじの会「しゃぼんだまで遊ぼう!(5)」(1月25日)
何度もくり返すうちに、上手にしゃぼんだまを作るコツをつかんできたようで、大きいしゃぼんだまをいくつも作って空に飛ばしていました。
短い時間でしたが、しゃぼんだまづくりを思う存分楽しむことができたようです。 子どもたちのためにイベントを企画・運営していただいたおやじの会のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() おやじの会「しゃぼんだまで遊ぼう!(4)」(1月25日)
小さい輪が10連でつらなった道具を使うと、一度にたくさんのしゃぼんだまができます。風が吹いてくると大量のしゃぼんだまが舞い上がり、子どもも大人も歓声を上げて喜んでいました。
![]() ![]() ![]() |
|