最新更新日:2025/02/05 | |
本日:16
昨日:25 総数:125927 |
嵯峨小学校との交流(宕陰キラキラTalking Time)2
午後からも「宕陰キラキラTalking Time」や「交流授業」で3人とも頑張っていました。嵯峨小学校の仲間といっぱい楽しむことができました。嵯峨小学校の皆さんありがとうございました。
嵯峨小学校との交流(宕陰キラキラTalking Time)
本日前期課程の児童は、嵯峨小学校のと交流のため雨の中出発しました。交流クラスの児童と一緒に学習したり、頑張って取り組んできた「宕陰キラキラTalking Time」の発表をしました。大勢の前でとても緊張していましたが、練習以上にしっかり発表できました。嵯峨小学校の仲間たちからたくさんの質問や感想を言ってもらえて、嬉しそうでした。給食食べて、午後も頑張ります。
第1回宕陰キラキラTalking Time 前期課程
前期課程の児童たちは「第1回宕陰キラキラTalking Time」を 6/28(金) の嵯峨小学校との交流会の時に嵯峨小学校で行います。それに向けて、昨日(6/25)に校内でリハーサルをしました。宕陰地区の「棚田」や「SDGs」の取り組みなどをそれぞれ地域の方のところへ取材に行って、教えてもらったことをまとめて、しっかり発表できました。
宕陰キラキラTalking Time 後期課程
本日(6/26)に今年度の「第1回宕陰キラキラTalking Time」後期課程の部が行われました。それぞれが自分で調べた「キャリアについて」を発表しました。図書室で借りた本やインターネットでしっかりと調べて発表できました。そして、「将来は自分が楽しいと思える仕事につきたい」と感想を言っている生徒もいました。
初プールと一輪車検定
6/24(月)に今年度初めての「プール学習」がありました。みんなでキレイにしたプールで元気いっぱいに練習していました。また、昼休みには「一輪車検定」があり、それぞれが練習を重ね、一輪車に乗れるようになったり、バック走ができたりと、できることが増えてきました。
科学センター学習
6/21(金)に「科学センター学習」に5年・6年・7年の5名が参加しました。実験や展示学習、プラネタリウムなどで普段学校ではできないことを体験して、楽しく学習をしてきました。お昼のお弁当もおいしかったそうです。
校内研究授業
本日、5限に校内研究授業が行われました。先生たちがお互いの授業を見て、より良い授業にしていくための勉強会を毎年、年間に数回行っています。今回は7年生の国語の授業でした。生徒たちも頑張って取り組んでいました。放課後、先生たちも話し合いをしました。
リモートでの打合せと先生たちの研修会
今日は2回目の長期宿泊自然体験活動のリモートによる打ち合わせが花背小中学校とありました。自分たちでコンピューターを使って係打ち合わせなどできました。
プール学習を間近に控えて、教職員の救命救急講習会がありました。児童生徒のみなさんが安心安全に水泳学習をできるように教職員も頑張っています。 6/12(水)と6/14(金)の様子
写真の枚数の関係で同じ文で学校の様子を2通公開します。
6/12(水)に長期宿泊自然体験活動のために、花背小中学校とリモートでつなぎ、児童同士で打ち合わせなどをしました。本番に向けて歌の練習も2人で頑張っています。 6/14(金)には巡回図書、自由参観がありました。また、避難訓練の一環で、下校時に保護者に迎えに来てもらう引き渡し訓練をしました。体育の授業や音楽の授業など、暑い中ではありましたが、児童生徒のみなさんはとても頑張っていました。保護者の皆様参観等ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。 6/12(水)と6/14(金)の様子
写真の枚数の関係で同じ文で学校の様子を2通公開します。
6/12(水)に長期宿泊自然体験活動のために、花背小中学校とリモートでつなぎ、児童同士で打ち合わせなどをしました。本番に向けて歌の練習も2人で頑張っています。 6/14(金)には巡回図書、自由参観がありました。また、避難訓練の一環で、下校時に保護者に迎えに来てもらう引き渡し訓練をしました。体育の授業や音楽の授業など、暑い中ではありましたが、児童生徒のみなさんはとても頑張っていました。保護者の皆様参観等ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。 |
|