京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/08
本日:count up48
昨日:77
総数:489107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

つくし学級 朝の様子

画像1
画像2
 つくし学級では、その日のスケジュールを毎朝しっかりと確認しています。詩の朗読をして、一日を元気にスタートさせます!

6年 体育「タグラグビー」

 今年度初のタグラグビーの学習を行いました。経験をしている子どもたち中心に教え合って取り組むことができ頼もしいかぎりです。
画像1
画像2
画像3

6年 音楽「歌声をひびかせて心をつなげよう」

 歌のテストがありました。廊下まで素敵な歌声を響かせてくれていました。
画像1
画像2
画像3

6年 算数「分数÷整数」

 分数÷整数の計算を考えていきました。友達の考えを聞くと自分の可能性が広がっていきますね。普段の授業から考えを出し合って話し合って新しい考えを吸収していけるといいですね!
画像1
画像2
画像3

5月23日の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・麦ごはん
・牛乳
・マーボどうふ
・春雨のいためもの

『春雨』
じゃがいも・さつまいも・緑豆などのでんぷんから作られています。
給食では、じゃがいものでんぷんから作られた春雨を使用しています。
昔から中国で食べられており、スープやサラダ、いためものなどに使用します。

子どもたちはおいしくもりもり食べていました。

3年 外国語「How are you?」

画像1
画像2
 3年生は外国語の時間に、相手の様子を尋ねる「How are you?」という表現を学習しました。今日はその表現を使い、互いに声をかけて、たくさんのお友達と仲良くなることができました。

1年 「はじめてのログイン」

画像1
画像2
画像3
 今日、1年生は初めてGIGA端末を使ってみました。持ち運ぶときに気をつけることやパスワードの大切さなどを学習し、サポートチームの皆様の助けを借りながら、IDとパスワードを打ち込んでログインしてみました。
 これからGIGA端末を効果的に使い、たくさん学習していきます。

つくし学級 「おにごっこ」

画像1
画像2
 よく晴れた空の下、つくし学級のみんなで「おにごっこ」をしました。遊びの中でルールの大切さを学び、毎日成長しています。

1年 生活科「アサガオの芽が出たよ!」

画像1
画像2
 1年生が大切に育てているアサガオが芽を出しました。今日は、かわいい芽の様子を観察しました。特徴を捉えて、上手にスケッチしています。

6年 理科「ヒトや動物の体」

 自分たちの内臓は1本の管になっているんですね。さらに、伸ばすと約9m!?自分の身長よりも長いものが身体の中に…
いったいどんな働きがあるのか、自分の身体を知っていきましょう。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/28 5年生音楽鑑賞教室

学校だより

学校評価

お知らせ

台風および地震に対する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

学校のきまり

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

給食だより

京都市立西野小学校「体育施設事業運営委員会」専用

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp