![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:26 総数:689783 |
5年生 ローテーション
ソフトバレーボールの様子です。少しずつ積極的にボールを取りに行こうとする姿が増えてきたように感じます。また、ローテーションも少しずつ覚えてきた様子。みんなが様々な役割を担い、楽しみながら進めていってほしいと思います。
![]() ひまわり学級「交流学級」3年 体育
ポートボールの学習が始まりました。
ゴールマンが台の上に乗るので、背の高い人が有利です。 バスケットボールの学習につながっていけばと思います。 上手な子は、さっそく動いてパスを引き出していました。 勝利に向かってみんなで力を合わせましょう! ![]() ![]() ![]() 今日の給食(1月27日)![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・すきやき風煮 ・たたきごぼう でした。 「たたきごぼう」はお正月料理の1つです。ごぼうは大地に深く根をはることから、「ごぼうのように長く幸せにくらせますように。」という願いが込められています。 給食室に朝届いたごぼうを子どもたちが食べやすく味が染みやすいように、小さめに切って調理しました。ごぼうが苦手な子もいましたが、ごぼうの食感を味わいながらよく食べていました。 5年生 ソフトバレーボール
今週からソフトバレーボールの学習に入っています。とにかくチームでつなぐことを大切にして学習に臨んでいますが、なかなか難しい様子。これから少しずつチームで協力して技術レベルを上げていき、つなぐ楽しさをより感じることができるようになっていってほしいと思います。
![]() ![]() 給食週間![]() ![]() 給食委員会が考えた取り組みを2つ実施しました。 〇 完食カレンダー クラスで給食を完食したら台紙に貼るカードがもらえ、1週間続けると文字が出てきます。 台紙もカードも給食委員会が作り、給食室前での配布も給食委員会の子が行いました。 〇 給食クイズラリー 給食員会が給食や食べ物に関するクイズを作成して、校内のいろいろなところに貼りました。 たくさんの児童が参加し、クイズをがんばって探したり解いたりしている様子がうかがえました。 5年生 初めての…
1学期に裁縫セットを使って手縫いの学習をした子どもたち。今週からついにミシンを使った学習に入りました。空縫いをしているときの楽しそうな声、表情が印象的です。最初は「難しそう」と警戒していた子どもたちですが、良いスタートを切ることができたようです!
![]() ![]() ![]() ひまわり学級「修光学園へ行こう」3
最後に、利用者さんたちと一緒にお絵描きをしながら楽しみました。
どんな絵を描いたのか、発表会も行いました。 一緒に交流させていただいて、大変有意義な時間となりました。 子どもたちから「11月のお祭りに今年は行きたい!」という声もあがり、 これから更に交流を深めていければと考えています。 ![]() ![]() ![]() ひまわり学級「修光学園へ行こう」2
続いて、お仕事体験をさせていただきました。
ネジの仕分け作業や、陶器を作るための粘土をこねたりしました。 間に、利用者さんと体操を踊ったり、けん玉で遊んだりする時間もありました。 ![]() ![]() ![]() ひまわり学級「修光学園へ行こう」1
校区にある「修光学園」と連携をとり、見学させてもらいに行きました。
職員の皆さんに温かく迎えていただきました。 はじめに、利用者さんの働いている様子を見せていただきました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 給食クイズ
今週は給食週間ということで、子どもたちはクイズラリーに取り組んでいます。「問題どこやー!」と言いながら楽しそうに取り組んでいる姿が見られました。
![]() ![]() |
|