5年 外国語
お昼の時間に上手に関西の魅力を伝える方法に伝授してもらいました。
メモを見ながらよりも、耳で覚えられる方が良いですよね。
間違っていても、自信をもって相手の目を見て笑顔で伝えられると良いね。
【5年生】 2025-01-22 18:41 up!
5年 国語
メディアとのかかわりに対する自分の考えをまとめました。社会や道徳でも情報産業や報道被害について学習し、自分の経験や知識をもとに今後のメディアとの付き合い方で意識したいことを書いていました。
【5年生】 2025-01-22 18:41 up!
5年 算数タイム
小数の割り算、三種盛り2日目。
少し問題数が多かったですがよく頑張れました。
繰返しすることの大切さが良く分かります。
【5年生】 2025-01-22 18:41 up!
5年 算数
見積もりについて学習しました。
生活の中では正確な数ではなく、おおよその数で良い時もあります。
そんな時はどう見積もったらいいかな?
みんなで考えました。
【5年生】 2025-01-22 18:41 up!
5年 体育
最後の跳び箱運動でした。できる技が増えた人も多く、いろんなところから「できたー!」という声が聞こえてきました。お互いにアドバイスし合って高め合っていた成果ですね。
【5年生】 2025-01-22 18:40 up!
5年 外国語
関西の紹介に向けて練習中。
先生たちの見本のようにできるかな?
【5年生】 2025-01-22 18:40 up!
6年 保健
健康。よく聴く言葉です。自分一人の力で健康でいられるわけではありません。多くん人ん支えられています。そんなことに気付く1時間でした。
【6年生】 2025-01-22 18:38 up!
5年 道徳
話し合うことを通して考えました。
どうして話が弾むのかな?
弾むためにはどうすることが大切かな?
温かい気持ちの話合いとは?
みんなで取り組みました。
【5年生】 2025-01-22 18:37 up!
5年 朝学習
漢字小テスト3回目。
大切なのは漢字を覚えることもありますが、もっと大切なことはやりきる力を育むことです。このくらいでいいかな、こんなもんで良いだろう…ではなく、きっちりとやりきる力を育むことが最大の目的です。
終われば読書。いつもの流れ。
【5年生】 2025-01-22 18:37 up!
6年 算数
明日は比例・反比例のテストです。復習をしました。一つずつ丁寧に取り組み。点数を取り切ろう!
【6年生】 2025-01-22 18:37 up!