京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up26
昨日:51
総数:395212
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

4年★ 外国語

画像1
画像2
画像3
お気に入りの場所を紹介するために、教室や道案内の仕方を知りました。「まっすぐって、どう言ったらいいんだっけ?」と何度も繰り返し練習していました。

1年☆ものの名まえ

 「ものの名まえ」という学習が始まりました。
 ものには、「一つ一つの名前」と「まとめた名前」があることを知りました。
 学習の終わりには、お、お店屋さんごっこをします。自分が何のお店を開くか、今から楽しみにしていました。
画像1
画像2

1年☆わらべうた

 音楽の時間に、わらべうたを歌いました。
 今日は、「さんちゃんが」という歌に合わせてたぬきの絵を描きました。
 また、「おちゃらかほい」もペアで楽しみました。
画像1
画像2

1年☆どうぶつの赤ちゃん

 自分が調べてわかったことを、友達と交流して伝え合いました。
「カピバラの赤ちゃんは、筆箱ぐらいの大きさなんだ!」
「キリンは生まれて数時間で立つなんて知らなかったよ。」
と交流して新しく知ることがたくさんあったようです。
画像1
画像2

1年☆台本

 学習発表会の台本に、きれいに色を塗っていました。
 内容に合う絵を描いたりセリフの担当の名前を書いたりとみんなそれぞれ素敵な台本になっています。
画像1
画像2

1年☆どうぶつの赤ちゃん

画像1
 国語「どうぶつの赤ちゃん」の学習の最後に、いろいろな動物の赤ちゃんについて書いてある本を読んで、分かったことを書きました。
 チンパンジーやパンダ、ラッコなど、様々な動物の赤ちゃんの特徴をくわしく知り、まとめることができていました。

1年☆学習発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
 今日は、体育館で学習発表会の練習をしました。
 いつもの教室より広い体育館でも、お客さんに届くように、元気な声で言おうと頑張っていました。

4年★ 版画 完成! 1組

画像1
画像2
画像3
 いよいよ版画を摺りました。版画インクを端までしっかり付け、ていねいにバレンでこすっていました。きれいに摺れているか、ドキドキしながら、そうっと版画紙をめくっていあした。頑張った甲斐があり、とってもきれいな版画が出来上がりました。

書写 習字「竹笛」 (2組)

 今日の書写の学習では、毛筆で「竹笛」と書きました。上の部分と下の部分の文字の組み立てに気を付けて丁寧に書きました。
画像1
画像2

くしゃくしゃ ぎゅ2

画像1
画像2
画像3
 くしゃくしゃにしたクラフト紙を袋の形にして、中に新聞紙を詰めていきました。
 詰め終わったら、「友達」を作る予定です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp