5年生 体育
体育では、マット運動をしています。ねらい2では、場の工夫をして、自分ががんばりたい技にチャレンジしています。楽しく安全に活動していきたいと思います。
【5年生のページ】 2024-12-16 19:26 up!
5年生 わくわく学習
脱穀して乾かしたお米のもみすりをしました。地域の方がつくってくださった籾摺り機を使って、手作業で行いました。もみ殻のついていないお米のしっとりとした感触や、昔の人の大変さなどもわかり、大変よい経験になりました。
【5年生のページ】 2024-12-16 19:26 up!
5年生 クリスマスの読み聞かせ
学校司書の先生による読み聞かせの時間がありました。
テーマはクリスマス!「クリスマスのまえのよる」という絵本です。
いまでは世界中の常識になった、赤い服に白いひげ、ちょっと太った笑顔のサンタクロースのイメージは、この絵本の詩によって世界中に知られるようになりました。みんな学校司書の声とベルに引き込まれて、クリスマスの世界に浸っていました。
【5年生のページ】 2024-12-16 19:26 up!
4年生 「じょうぶなほね」
栄養教諭による授業がありました。じょうぶな骨をつくるためにはどういう生活をするとよいのかを考えました。自分の食生活を振り返って、改善できそうなところを見つけました。
【4年生のページ】 2024-12-16 19:23 up!
4年生 体育「鉄棒」
4年生では、鉄棒の学習が始まりました。この日は今できる技を確認しました。次はできるようになりたい技を見つけて練習していきます。
【4年生のページ】 2024-12-16 19:23 up!
学校の行事ではありませんが、ご紹介です
先日、新町小学校の地域スポーツ団体「新町アニマル」の選手たちが、室町小学校のチームと合同で試合に出て、なんと優勝したのです!!
優勝旗・カップ・表彰状・メダルを手に、校長室に報告に来てくれました。
地域の指導者の方々には休日の時間を使ってご指導いただき、大変ありがたいです。
おめでとうございます!
これからも体を動かして、心身ともに鍛えてください。
【学校の様子】 2024-12-16 15:12 up!
春菊
今日の給食は、麦ごはん・牛乳・高野どうふと野菜の炊き合わせ・春菊とはくさいのごま煮でした。
冬が旬の春菊をごま煮にしました。菊に似た花が春に咲くので春菊と呼ばれます。「いい香りがする!」「シャキシャキしている!」「昨日、家でお鍋に入っていたよ。」と話していた子もいました。初めて食べたという子も、春菊のさわやかな香りやほろ苦さを味わっていました。
【ぱくぱく通信】 2024-12-16 15:06 up!
5年生 本の読み聞かせ
本日、図書館司書の先生が読み聞かせをしてくださいました。本のタイトルは「クリスマスのまえのよる」でした。先生の臨場感のある読み方に全員聞き入ってしまいました。
【5年生のページ】 2024-12-13 18:27 up!
6年生 最高学年としての学校生活
今日は体育館開放日だったので6年1組が遊びました。バスケットボールで楽しみました。
【6年生のページ】 2024-12-13 18:27 up!
6年生 社会科〜世界に歩み出した日本〜
世界に歩み出した日本はどのようなことをしていたのだろう。時代背景も考えながら日清戦争や日露戦争という二つの戦争について調べました。
【6年生のページ】 2024-12-13 18:26 up!