京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up69
昨日:63
総数:335984
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

【2年】ロボット

画像1画像2
 国語科「ロボット」の学習では、新しく考えられてきたロボットについて説明文を読んで整理した後に、あったらいいと思うロボットについて考えました。今日は、考えたロボットを友だちに紹介しました。「遊び相手がいない時に遊んでくれるロボットがあったらいいな。」「お母さんが忙しそうだからご飯を作ってくれるロボットがあったらいいな」などそれぞれ考えたロボットを伝え合っていました。

今日の給食(1/27)

画像1
今日の給食は、

・むぎごはん
・にしめ
・ごまめ
・きょうふうみそしる

でした。

【5年】算数科「割合(2)」

 算数科「割合(2)」の学習では、「250円の3割引の代金がいくらか」を考えました。代金の割合や、値引き額を求めるなど、いろいろな方法で考えることができました。他の学校の先生方が見ている中でも、たくさんの子どもたちが自分の考えを発表することができ、とても成長を感じられました。
画像1

今日の給食(1/24)

画像1
今日の給食は、

・げんまいごはん
・チキンカレー
・ひじきのソテー
・ぎゅうにゅう

でした。

今日の給食(1/23)

画像1
今日の給食は、

・むぎごはん
・こうやどうふのそぼろに
・ほうれんそうとじゃこのいためもの
・ぎゅうにゅう

でした。

4年生 読み聞かせ

画像1
画像2
 木曜日には、図書ボランティアの方々が来てくださり、いろいろな学年で読み聞かせをしていただいています。今日は4年生でした。
 クスッと笑えるお話、へぇーとうなずくお話など、いつも様々な本を読んでいただいていて、子ども達にとって楽しい時間になっています。いつもありがとうございます。

【5年】体育科「バスケットボール」

 体育科では「バスケットボール」の学習をしています。ボールの扱いが得意な子も苦手な子もいますが、限られたフィールドプレーヤーで得点したり防いだりするには、全員が協力しないといけないので、得意不得意に限らずみんなでがんばっています。
 バスケットボールに親しみが出てきたのか、休み時間にバスケットボールをしている子が増えました。
画像1
画像2
画像3

【5年】理科「もののとけ方」

 理科「もののとけ方」の学習では、水にどのくらい食塩が溶けるのかを実験しました。食塩を2gずつ水に溶かしていき、溶けなくなるのは何gなのかを確かめました。班ごとに多少の差はあったものの、だいたいどのくらいで溶けなくなるのかを実感することができました。
 また、授業のはじめには、3枚目のように大きなミョウバンの塊を見せてもらいました。
画像1
画像2
画像3

6年 体育「バスケットボール」

画像1画像2
 今日の体育ではバスケットボールをしました。今日は1回目なのでルールを確認したり、チームのメンバーの得意なことや苦手なことを知ったりしました。今日はなかなか得点も入らず、いろいろな課題も見つかったようです。次回はより得点をとるためにどんな動きができるといいか考えてみてほしいと思います。

今日の給食(1/22)

画像1
今日の給食は、

・コッペパン
・ツナサンド(フレンチ味)
・スープ
・ぎゅうにゅう

でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鳳徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校のきまり

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp