![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:72 総数:552221 |
2年体育科「とびばこあそび」![]() ![]() 1年生の時の技に加えて、横跳び越しや台上前転にも取り組んでいます。 子どもたちはルールを守り、安全に気を付けて学習しています。 2年生 図書館の使い方![]() 今日は、ふと見てみると、絨毯ゾーンの手前にとてもきれいに上靴が並んでいました。 特に指示もしていなかったので、自分たちで自然と並べていたようです。 当たり前のことかもしれませんが、当たり前のことが当たり前にできるようになっているのだなぁと、成長を感じました。担任としてとてもうれしかったです。 2年生 図画工作「たのしくうつして」鑑賞会![]() ![]() ![]() 子どもたちは「魚を作ったから海の色の青にしよう!」「草原のかんじだから緑色!」と悩みながらも作品にあった色を選んでいました。そして、紙の重ね方でくふうしたところやがんばったところをワークシートにかきました。その後は、友だちの作品を鑑賞し、まねしてみたいところやすごいと思ったところをまとめることができました。こどもたちのワークシートには「くらげの足がふにゃふにゃしていてリアルですごいと思ったからまねしたい!」など、すごいと思った理由も考えながら鑑賞していました。 4年生 書き初め![]() ![]() ![]() 生活単元学習(ひいらぎ学級)![]() ![]() 今日はとっても寒かったので、急いで観察をしました。 葉の色や大きさ、形、触った感じなどを確かめ、ロイロノートにまとめました。 大事に育てていたブロッコリーやホウレン草が何かに食べられていたので、何に食べられたのか、残りの時間に考えました。鹿かな、サルかな、イタチかな、ウサギかななど、みんなで調べながら考えました。 1年生 図画工作「すきまちゃんのすきなすきま」![]() ![]() ![]() 教室の本棚のすきま・水筒の間・ロッカーの隙間など、こどもたちはすきまちゃんの目になって「隙間」を見つけてすきまちゃんを置いていました。そして、ギガ端末で写真を撮り、自分の「すきまちゃん」に名前をつけ紹介しました。その後は、教室中にかくれんぼしているすきまちゃんを見つけると「あ!こんなところにいる!」「こんなところにいると思わなかった!」と楽しそうにすきまちゃんを見つけていました。またお家でもすきまちゃんを置いてみてください。 合同作品づくり(ひいらぎ学級)![]() ![]() ![]() 大宮小学校の体育館で、北上支部のお友だちと一緒に作品をつくりました。 グループに分かれて、自分の作品を紹介し後は、協力しながら作品作りをしました。短い時間でしたが、それぞれのグループごとにカラーの異なる素敵な作品が出来上がりました!! 2年生パワーアップ大作戦![]() ![]() 2学期末に行ったアンケートを図化し、自分たちの強みや弱点について話し合いました。 そして、短い3学期をどのように過ごせばよいか、クラスごとに目標を立てています。 定期的に目標の達成度を自分たちで確認しながら進めていきたいと思います。 4年生 ソフトバレーボール![]() ![]() 体育(ひいらぎ学級)![]() ![]() ![]() 後半は、2グループに分かれて対戦をしました。ボールが落ちてしまわないように、キャッチしたり打ち返したりして、ラリーを楽しみました。 |
|