京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up40
昨日:49
総数:313395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学級閉鎖に伴う1年2組の授業参観を9月26日(金)13:25〜行います。どうぞよろしくお願いします。

6−1 図工展 図画工作科

本日、図工展の作品を鑑賞しました。
どの学年の作品にもよさが詰まっていて、子どもたちも夢中になって作品を見ていました。

画像1
画像2
画像3

算数 円と正多角形

画像1
画像2
画像3
円周測定マシンをつかって直径と円周の関係を詳しく調べました。その中で、円周を直径で割るとおよそ3.14という数字が必ず浮かび上がってくることが分かりました。複数の結果からみんなで答えを導き出すのはとても楽しい作業でした。

冬の生き物の様子

画像1
画像2
理科の学習では、これまで成長を観察してきたカブトムシの様子を観察しました。
10月には、活発に動いていた幼虫が、あまり動かない様子を見た子どもたち。
「冬は、寒いからあまり動かないのかな」

生き物も、寒さをこす工夫をするんだな、と、普段何気なく気にしていないことに、気付いたようです。
次の時間には、ヒョウタンの様子を観察します。

4年 道徳 やりすぎてしまう心

「金色の魚」というお話を聞いて、度を越してしまうことについて考えました。
「もっと○○がほしい!」「もっと○○したい!」と、自分勝手に思うことがあっても、「その先のことを考える。」「相手のことを考える。」など、やりすぎてしまう心を止めることが大切だと話し合いました。
画像1
画像2
画像3

ゆっくりペース走 3時間目

画像1
画像2
グループでの5分間走も慣れてきたようで、グループによっては、並べ方を変えたり、先頭を変えたりしています。
一定のペースでゆっくり走る、次の時間も頑張ってくださいね。

5年 身体計測

身体計測がありました。

最初に、「風邪にならないためにどうすればいいか」について

木本先生からお話がありました。

最後に、身長体重を計りました。


画像1
画像2

1年 算数 大きいかず

今日は、二人組で点取りゲームをしました。おはじきを10こはじいて、入ったところの点数を数えて比べました。20を超える数も数えられるようになり、数字を書くこともできるようになってきているので成長を感じます。
画像1
画像2

1年 作品展

小学校に入学して初めての作品展。体育館に入るなり「わあ すごい!!」と声が上がりました。全校の作品を見て、心に残ったようです。
画像1
画像2

1年 国語 どうぶつの赤ちゃん

『どうぶつの赤ちゃん』の学習で、ライオンとしまうまの赤ちゃんの様子を表にまとめて比べています。子どもたちは予想と違う事実に驚いていました。
画像1

1月21日(火)の給食

画像1
(黄)ごはん
(赤)牛乳
➀すき焼き風煮
➁たたきごぼう

本日の給食ではすき焼きを煮物にアレンジした料理「すき焼き風煮」をいただきました。

「すき焼き」という名前の由来は、鉄板などの代わりに農具の鋤(すき)を用いて、牛肉などを焼いたことがはじまりと言われています。

まさに、身近な道具を使って調理をしてみようという、昔の人の発想・知恵から生まれた料理と言えるでしょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp