![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:71 総数:426294 |
部活動(女子バスケットボール部)
体育館を覗いてみると女子バスケットボール部が練習試合を行っていました。日ごろの練習の成果を存分に発揮してください。応援に来てくださっている保護者の皆様もありがとうございます。
![]() ![]() 土曜学習会(3年生)
本日、学校運営協議会主催の土曜学習会が開かれています。3年生は来月からいよいよ高校入試が本格的にスタートします。積み重ねた努力は自信になります。希望の春を迎えるために今精一杯取り組んでください。
![]() ![]() 授業の様子(2年生)
国語の授業で学校図書館を利用しました。
司書の先生からは「芥川賞」「直木賞」の説明がありました。 また、芥川龍之介や太宰治などの文豪の紹介がありました。 その後、人権にちなんだ絵本「あしなが」の絵本の読み聞かせが ありました。 朝読書で読む本も選び、たくさんの本に触れあう機会となっています。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子(3年生)![]() ![]() ![]() 柔道が行われてます。 手押し相撲で倒れた方に 技をかけていきます。 スピード感と勢いがあって 見ごたえのある組み合いがたくさんありました。 途中で柔道をしておられた先生も参加し、 体育館にどよめきと歓声が響いていました。 京都教師塾の塾生さんが来られています![]() 勉強している京都教師塾の塾生さんが 5日間実地研修に来られています。 向島東中学校での出会いや経験を通して いろんなつながりや連携の大切さを 学んでいかれることと思います。 かけがえのない出会いに感謝し、 一緒に過ごす時間を大切にしていきましょう! 震災の日によせて![]() ![]() 今日は各学年が震災についての道徳授業を行い、 6時間目には地震に備えた避難訓練を実施しました。 突然の地震速報に、より早く身を守り、 安全な場所へ避難します。 一度グラウンドに集合しましたが、 向島東の地域が水害の可能性があるため、 垂直避難も実施しました。 普段は1階や2階のフロアで過ごしてる 3組や3年生も3階に避難するところまでを 訓練としました。 「『地震』と『震災』は異なる概念です。 地震の発生は人間の力では防ぐことができません。 しかし地震により人の生命や財産を失うこと、 つまり震災を未然に防ぐことは可能です。」 地震大国日本で暮らす限り、 地震とどう向き合うのかは 考え続けなけれなならないことです。 「いのちを守る」ための行動について 考える時間となりました。 1年生「SHINTIKA大作戦」![]() 「SHINTIKA大作戦」を行いました。 雪の降る日ではありましたが、 午後からの青空のもと みんなで「増え鬼」を楽しみました。 次回の「SHINTIKA大作戦」は 学年公募で決めた係が運営する予定です。 みんなで「SHINTIKA大作戦」を楽しめるよう、 残り3ヶ月メリハリを付けて頑張っていきましょう! オープンスクール![]() ![]() ![]() オープンスクールを行いました。 生徒会によるオリエンテーションは、 6年生のためにしっかり準備されていて、 みなさんの緊張がほぐれました。 その後、社会と英語のクラスに分かれ、 中学校の授業体験。 一足早く中学校の教室で、 授業体験を楽しんでくれたことと思います。 部活動見学では、カッコイイ先輩たちの姿を見て、 「この部活動に入りたい!」という気持ちになったかもしれません。 今回の体験を通して 中学校入学が楽しみになったのではないでしょうか。 向島東中学校はみなさんの入学を 心待ちにしています! 冬の向島東あいさつデー![]() ![]() ![]() 今日は向島東地域で 「向島東あいさつデー」として 地域のいろんなところであいさつ運動をしています。 生徒会本部役員や中央委員 PTAの皆さんも校門でみなさんを迎えました。 三連休明けの火曜日、 頑張っていきましょう! 平和学習(2年生)![]() ![]() 延焼を防ぐための「建物疎開」として 木造の建物を壊す作業に 6000人の中学生が動員されていたこと。 最も多くの中学生が動員された、その日に 広島に原爆が落とされたことを学びました。 映像を見てメモを取りながら、 「戦争」と「平和」について考えました。 |
|