![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:76 総数:871504 |
生活科「広がれわたし」![]() ![]() 0歳のころについてインタビューする内容を決めました。 名前の由来や、生まれた時のおうちの人の気持ちなどを聞きます。 3年 体育『とび箱』2![]() ![]() ![]() わらべうたで遊んだよ
音楽の学習で、わらべうたに合わせて遊びました。
「ずいずいずっころばし」や「なべなべそこぬけ」で大盛り上がり。 みんなで楽しく活動できました。 ![]() ![]() ![]() 生活科「もっともっと町たんけん」![]() ![]() 緊張しながらも、がんばって発表する姿が見られました。 「たくさんの人が聞いてくれたよ」「最後拍手もらってうれしかった」と教えてくれました。 3年 休み時間![]() ![]() ![]() 3年 体育『とび箱』![]() ![]() ![]() 小さな巨匠展にむけて![]() ![]() 2月6日から9日まで京都市京セラ美術館別館にて京都市小学校・中学校育成学級大合同作品展『小さな巨匠展』が開催されます。 『小さな巨匠展』では、立体作品と平面作品を1人1点ずつ出展します。そこで今日までに自分が描いた絵の中でどの作品を出展したいかを決めました。 みんなは、どんな作品を選んだのでしょうか?ぜひ、『小さな巨匠展』へお越しいただき、ご鑑賞ください。 書き初めに挑戦!!![]() ![]() ![]() 6くみでは、書写「書き初め」に取り組みました。 交流学習の書写で習字に取り組んでいる3年生以上にとっても、普段の学習で毛筆に取り組むことのない低学年にとっても、お手本を見ながら書き初め用半紙に文字を書くことは、なかなか難しいものです。 難しくても頑張る6くみのみんな。とっても素敵な作品が出来上がりました! 今年の干支は・・![]() ![]() ![]() 今年は巳年です。6くみでは、図画工作科の時間に1人10この色画用の紙輪っかをつくり、それをみんなでつなげ、大きなヘビをつくりました。 「えー、こんなに長いの!?」「すごい大きいなあ!!」「どんな顔にしようかなあ。」 出来上がったヘビにみんな、びっくりです。 生活単元学習「ええとこ つたえたい」![]() ![]() ![]() 6くみでは、2学期に「ええとこ みつけたい」で校内の様々な人の「ええとこ」をインタビューを通して、発見してきました。 3学期はこれまでに見つけた色々な人の「ええとこ」と自分が頑張っていることを関連づけ、「どんな自分になりたいか→そのために何をみんなに伝えたいか」を考えていきます。 みんなは、どんなことを頑張りたいのでしょうか?そして、今後どんな発表会になっていくのでしょうか?乞うご期待ください! |
|