![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:39 総数:692005 |
ひまわり学級「給食週間」
給食週間の取組の1つで、給食クイズラリーがあります。
校内に掲示された給食に関するクイズを11問解きます。 みんなで回って、一緒にクイズを考えました。 全問正解している人はいるでしょうか??? ![]() ![]() ![]() ひまわり学級「交流学級」2年 体育
パスゲームの単元に入りました。
まずは向かい合ってボールを投げ合う練習をしました。 それから、パスをつないでゴールにボールを入れる練習をしました。 今日やってみてパスゲームのイメージはできたかなと思います。 ゲーム形式になると、とても盛り上がりそうですね! ![]() ![]() ![]() ひまわり学級「個別学習」
自分の課題に合わせて、集中してしっかり取り組むことが出来ました!
![]() ![]() ひまわり学級「避難訓練」
阪神淡路大震災から30年経った今日、避難訓練を行いました。
放送をしっかりよく聞いて、一時避難をとることができました。 訓練後、先生が家から持ってきた防災リュックを見せてくれました。 今日は阪神淡路大震災に関するニュースがたくさん流れることと思います。 またご家庭でも防災について話し合ってもらえたらと思います。 ![]() ![]() ![]() ひまわり学級「身体計測」
身体計測の前に、ウイルスに負けず元気に過ごす方法について神原先生にお話していただきました。
ウイルスはどこにたくさんいるのか、どのようにしてやっつけるのか、分かりやすく教えていただきました。 まだまだウイルスは活発です。 しっかり自分で自分の身を守れるように実践していきましょう! ![]() ![]() ![]() 5年生 円周と直径の関係
前回の学習で直径の約3倍(とちょっと)が円周になることを学習した子どもたち。今日はその「ちょっと」がどれくらいなのかを考えました。実際に直径4cmならどうか、5cm
ならどうか、と一つずつ確認し、計算することで、あの「3.14」につながるということが分かりました。なぜ円周率が3.14なのか、それを理解することを大切にしてほしいと思います。 ![]() ![]() 5年生 冬の部!
今日は3組で「令和清少納言杯」と題した俳句大会をしました。春、夏、秋と続いての冬の部。4回目ということもあり、ただ五・七・五に文字を当てはめるだけのレベルではなくなっていて、成長を感じました。どんな作品があったのか、自分はどんな思いで作品を書いたのか、ぜひ話題にしてみてください。
![]() ![]() ![]() 校長室だより「こころ」NO.28
校長室だより「こころ」NO.28を、アップ致しました。
<swa:ContentLink type="doc" item="163423">校長室だより「こころ」NO.28</swa:ContentLink> ひまわり学級「交流学級」3年 書写
書き初めに取り組みました!
机を全て廊下に出して、床に道具を広げて行いました。 「友だち」という字を書きました。 次はひまわり学級でも取り組みたいと思います。 ![]() 5年生 書写の学習
3学期の書写の学習が始まりました。字の大きさに気をつけて、また、自分で気をつけることを決めて取り組みました。最後まで集中してよく頑張りました。
![]() ![]() |
|