![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:22 総数:188381 |
【一期】保健指導
一期では「保健指導」がありました。養護教諭から「心」と「からだ」の関係について教えてもらいました。これを機に自分自身の「心」に耳を傾けてよりよい生活が送れるといいですね。その後、身体計測もしました。
![]() ![]() 二期 保健指導![]() ![]() 前半は、養護教諭の先生から、「心」と「からだ」の関係についてお話を聞きました。 心とからだはつながっていることを知り、ストレスをできるだけ和らげていくための方法を実践したりしました。ぜひ、続けてみてくださいね。 また、後半は、身長・体重を測定しました。みんな前回よりも身長が伸びていて、成長を感じられました。 スキー体験【2回目】![]() ![]() ![]() 前回終了後、さらに雪が降り、ゲレンデのコンディションはとてもよかったです。少しでもたくさん滑ろうと、スキーをかついでスタート地点まで駆け上る子どももいました。子どものなかからは「年間50回スキーをしたい」「週5日スキーしたい」という声もあり、とても楽しかった様子がうかがえました。 花背山の家のスタッフの方も「できるだけ活動時間を確保してあげたい」と、事前に用具を準備しておいてくださったり、また用具の不具合には迅速に対応してくださったりと、大変お世話になりました。 多くの方々の支えで、子どもたちの花背ならではの活動ができているのだな、とあらためて感じました。ありがとうございました。 漢字大会満点賞 おめでとう
第3回漢字大会の満点賞の発表があり、5人のお友だちが表彰されました。惜しくも満点賞を逃した人も、3月に最後の漢字大会があります。がんばりましょう。
![]() 一期 本の紹介
今日は「さかさことばで うんどうかい」と「なんで勉強しなきゃいけないの?」の2冊の本を紹介してもらいました。さかさ言葉は難しい言葉で「回文」といいます。運動会のいろいろな競技を回文でやっていくという楽しい本と、どうして勉強をするのかという問いに答えていく本です。「おとなになったときに困らないように」「大人になって仕事ができるように」と答える人もいましたが。本を読んでじっくり自分の答えを探してみてください。
![]() ![]() スキー体験![]() 久しぶりのスキーに、最初は恐る恐るの様子の子どもたちでしたが、徐々に勘を取り戻したようで次々に滑っていました。 服装などご準備いただいた保護者の皆様、用具の貸出などでお世話になった山の家スタッフの皆様、冬の花背ならではの活動にご協力いただきありがとうございました。 【6年生】外国語 This is my town.
ロイロノートを使ってパンフレットをつくりクラスで共有しました。花背に住んでいるからこそ知っている魅力を考えました。このホームページを見て、花背に興味をもってくださる方が増えるといいですね!
![]() ![]() 【6年生】外国語 This is my town.
6年生では外国語の"This is my town."という単元で「花背の魅力を伝えるためにパンフレットづくり」をしました。
![]() ![]() ![]() 百人一首大会予選会
一期で、百人一首大会の予選会を行いました。予選といっても選手を選ぶのではなく、色のチームを2つに分けるのに、それぞれの力をリーダーがみるためのものです。本番は、色を2つに分け、それぞれの取り残し数の合計で勝負が決まるので、できるだけ同じくらいの力になるように分けることがリーダーの大事な役目になってきます。1人1人がどれぐらい百人一首の力をもっているか4年生の子どもたちはチームのメンバーの様子を見ながら百人一首をしました。
今年度の百人一首大会は保護者参観の日に行います。一期は参観だけでなく、大会の後に保護者の方と百人一首を楽しむ時間も設定しています。ぜひ多数お越しください。 ![]() ![]() ![]() 【一期】クリスマス会
クリスマス会の中で、4年生が企画したクイズ大会やいす取りゲーム、プレゼント交換を行いました。クリスマスに関わる内容のクイズが出て勉強になることがたくさんありました。
![]() ![]() ![]() |
|