![]() |
最新更新日:2025/09/17 |
本日: 昨日:73 総数:648881 |
3年 算数「三角形」
算数科では、「三角形」の学習をしています。今日は色紙をおったり切ったりして二等辺三角形や正三角形を作り、どうしてその作り方でできるのかを考えました。正三角形を作るのが難しかったようですが、近くの友だちと相談しながら粘り強く活動に取り組んでいました。
![]() ![]() 3年 体育「はばとび」
体育科では、「はばとび」の学習をしています。助走や踏切りの仕方を工夫しながら、自分の記録に挑戦しています。はかり係・合図係・記録係・ならし係と役割分担して協力しながら活動しています。
![]() ![]() 【5年】京都青少年科学センター学習
5年生は、22日(水)に京都市青少年科学センターに行きました。前半と後半に分かれ、プラネタリウムを鑑賞したり、化学、物理、生物などの学習に取り組んだりしました。
普段の学校の授業ではできない実験や観察などの活動を通して、様々なことを学びました。子どもたちも前向きに学習に取り組み、とても楽しく活動することができました。 ![]() ![]() ![]() 6年 科学センター学習
京都市青少年科学センターで学習をしました。各学級ごとに分かれて、科学センターの先生に授業をしていただきました。普段はできないような観察や実験ばかりで、子ども達は夢中で取り組んでいました。
保護者の皆様、いつもより早い登校時刻にご協力いただきまして、ありがとうございました。 ![]() ![]() 1年生 図画工作「ぺったんコロコロ」
ローラーで色を塗った画用紙をちぎって、海の生き物を作りました。
「くらげにしよう。」「この形はいるかに見えるよ。」「海藻もつけたそう」・・・ 色や形から想像を広げ、楽しい世界を作り上げていました。 ![]() ![]() 1年生 歯みがき巡回指導
学校歯科医さん、歯科衛生士さんに来ていただき、「歯みがきについてしろう」の学習を行いました。
白い歯が素敵なこと、歯によくない食べ物、8020、6歳臼歯・・・たくさんお話を聞いた後、正しい歯みがきの仕方を教えていただきました。 「6歳臼歯をしっかりみがきます。」「夜は必ず歯みがきします。」「80歳で20本歯をのこしたいです。」・・・子どもたちは、歯を大切にしようという気持ちを新たにしていました。 ![]() ![]() 4年 図画工作科「ギコギコ トントン クリエイター」![]() ![]() ![]() 子どもたちは、切った木の形を見たり組み合わせたりすることでイメージを広げていました。次回から金づちと釘を使って具体的な形につなげていきます。どんな作品に仕上がるか楽しみです。用具の使い方に注意しながら取り組んでいきたいと思います。 2年★おはようおはなし会
本日、朝読書の時間に「おはようおはなし会」がありました。お話に入り込んで聞いている姿があり、楽しい時間を過ごすことができました。
これからも、たくさんの本に出会っていってほしいです!読み聞かせをしていただいた図書室と歩む会の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() 1年 体育 パスゲーム![]() 1年生 おはようおはなし会
今日はおはようおはなし会でした。図書室と歩む会の方々に2冊の本を読み聞かせしてもらいました。子どもたちは興味津々でお話を聞いていて、紹介していだたいた本を自分でも読みたいと言っている子もいました。これからもたくさんの本と出会っていってほしいと思います。
読み聞かせをしていただいた図書室と歩む会の皆様、どうもありがとうございました。 ![]() ![]() |
|