京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/12/27
本日:count up53
昨日:127
総数:931392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本年度も、保護者の皆さまをはじめ、多くの関係者の皆さまに温かいご支援をいただき、心より感謝申し上げます。来年度も引き続き、本校は挑戦と成長を続けてまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

年末・年始につきまして

 今年も残すところ数日となりました。本校に関係するすべての皆様にはこの一年、本校の教育活動への多大なご理解ご協力に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。来年もより一層のご支援を心よりお願い申し上げます。

 さて、本校は本日(27日)より生徒登校禁止となり、学校の電話対応も1月5日まで行いませんのでご了承ください。在校生および保護者の皆様には、配布した「冬季休業中の諸注意」のプリントをご確認ください。また、授業再開は、1月8日(水)からとなります。本校ホームページについては、1月6日(月)まで更新いたしません。

 来年が、生徒をはじめ本校に関係するすべての皆様にとって、良い年になることを願っています。

■校長メッセージ「年の瀬を迎えて」 → こちら 

(写真:廊下に展示している3年生の作品)
画像1
画像2

1月行事予定

画像1

いよいよ今年も残すところあと4日となりました。冷え込みも一層厳しさを増してきています。体調管理をしっかり行いましょう。

●1月の主な行事予定

 1日(水)〜5日(日)生徒登校禁止
 8日(水)授業再開・自主学習の日(完全下校16:30)
      ※電話応対は17時まで
 9日(木)ブックトーク(昼休み)
17日(金)3年午前中授業
      3年共通テスト説明会(4限終了後)
18日(土)・19日(日)共通テスト
20日(月)3年共通テスト自己採点(1・2時間目)
22日(水)大掃除・学校安全の日(45分短縮授業)
23日(木)3年学年末考査1日目
24日(金)3年学年末考査2日目
25日(土)1年総合学力テスト
27日(月)3年直前実技補習開始
28日(火)AFコース後期作品展搬入・展示
      同好会設立申請期間(〜31日)
31日(金)2年大学入試共通テスト説明会(LHR時)
31日(金)〜2月2日(日)AFコース後期作品展

写真部の活動

画像1

冬季休業中の26日(木)、写真部では1月下旬に予定している校内での作品展に向けての作品制作を行っていました。

今回の作品展では、写真の作品のほか、シルクスクリーンの作品等も展示することにしており、新校舎で新しく整備した版画実習室において、1日かけて版づくりから印刷まで行いました。

シルクスクリーンは孔版印刷の一種で、網の目状のスクリーンに孔(あな)をつくり、孔の部分だけにインクを落として印刷するものです。

どのような作品が展示されるのか、今から楽しみです。

画像2

京都探究エキスポが開催

12月21日(土)、国立京都国際会館において「京都探究エキスポ」が開催されました。

このイベントは、京都府立・市立高校の垣根を超えて、高校生たちが探究の成果発表を通じて交流し、探究的な学びをより深めていくための機会を創出することを目的に、京都府教育委員会・京都市教育委員会が主催したものです。

各高校から探究の取組を発表する高校生をはじめ、府内の中学生やその保護者、産業界や教育関係者らが参加し、約 1200 人を超える大イベントとなりました。

発表会セッションにおける本校の発表には、多くの方が参加していただき、発表後の質疑応答も活発に展開されていました。
参加した生徒も「とても良い経験となった」などといった感想を伝えてくれました。

発表会セッション以外においても内容のあるプログラムが用意されており、特に講演会では、東京大学 松尾豊教授による「生成AI時代に皆さんはどう学び、挑戦するべきか」というテーマでのお話は、とても学び多き有意義な時間でした。

■関連記事 → こちら

画像1
画像2
画像3

年末大掃除作戦を実施(2)

画像1
画像2
画像3

12月20日(金)、年末大掃除大作戦2日目は、鴨川周辺まで範囲を広げての活動です。

鴨川の河川敷や遊歩道を歩きながら、落ちているゴミを集めました。
授業でのスケッチ時や通学時には見逃してしまうような道の端に、意外とたくさんのゴミ
が落ちていることに驚きながら熱心にゴミを拾いました。

ゴミを拾うことに一生懸命になるあまり「くっつき虫」まみれになる生徒や、川の近くまで果敢に向かう生徒などもおり、笑顔あふれる活動となりました。

少ない参加人数ではありましたが、寒い中ですが楽しみながら活動でき、とても良い取組となりました。参加した生徒さんに感謝します。

■関連記事 → こちら

手洗い場所等の整備をしました

画像1

12月22日(日)、PTA様のご協力で、校内にある手洗い場の周りに防水シートやセーフティミラーを張る作業が終えました。

学校では、学校生活を少しでもよりよい環境にするため、生徒たちからの要望も聞きつつ、できることを少しずつ行っています。

これまで、生徒用男女更衣室の中にパーテーションや鏡の設置を行ってきました。今回はその第2弾として本館2階の手洗い場の環境整備を行うことになり、PTA18名の方が休日にご来校いただいて、取付をしていただきました。

ご協力いただいたPTAの方に、この場を借りて感謝申し上げます。

画像2

本校所蔵の作品から学ぶ(2年:歴史総合)

【2年生の歴史総合授業では、12月12日〜20日の期間に本校が所蔵する作品を使った授業を行いましたので紹介します。】

 今年度のノーベル平和賞は、日本被団協が受賞され、嬉しさと共に、核兵器の存在に警笛を鳴らさなければならない世の中であるということを改めて認識させられました。

 本校収蔵作品の中には、『戦没画学生人名録』に記載のある卒業生の作品が3作品あります。二度の世界大戦の学習を終えた生徒達は、これらの収蔵作品や戦争期に描かれた絵画を鑑賞することによって、社会と美術の関係について考える時間を持ちました。

 一時間目は、展示室にて行いました(写真)。前述の作品はどれも漆工です。漆芸専攻の川端先生より、収蔵作品3作品の見所を紹介していただきました。専門家による作品解説は、「出征するということ」の理解を促したことと思います。

 二時間目には、戦争期に描かれた様々な絵画を紹介しました。無言館に収蔵されている画学生の作品。富士山を描いた風景画や仏画、戦場を直接描いた戦争画などです。それらは、戦後どのように扱われたのか、扱われるべきなのか。について考えました。それは、「社会と美術の関係」について考えることにつながります。そして、生徒達は、「好きなテーマを好きなように描けること」は、「平和であること」だと改めて実感したことと思います。

今年も残りわずかです。迎える新年が、どうか、「世界平和」に近づく1年でありますように願っています。

画像1
画像2
画像3

吉祥院図書館にて本校生徒の作品を展示中!

画像1画像2

現在、吉祥院図書館参考図書室(南区吉祥院)にて、本校彫刻専攻3年生の作品が展示されています。

この作品は、吉祥院図書館長からの依頼を受け、美工作品展に出品した作品の中から『えほんのせかい』の立体作品1体を貸し出すことにしました。約半年館、展示されることになりますので、お近くにお越しの際は、立ち寄っていただければ幸いです。

■関連記事 → こちら

冬季休業中の電話対応について

 本校は、本日23日(月)から1月7日(火)までは冬季休業中となり、平日および休日の電話応対時間は下記の通りとなりますので、よろしくお願いいたします。

■12月23日(月)〜26日(木) 8:30〜17:00 対応

■12月27日(金)〜1月5日(日) 留守番電話(対応できません)

■1月6日(月)〜7日(火) 8:30〜17:00 対応

3年共通テストシミュレーションを実施

画像1

本日23日(月)と明日24日(火)の2日間、3年生対象に共通テストシミュレーション(本番の時間割通りでの模試)を実施しています。

昨日からの冷え込みが厳しい中、来月18日(土)、19日(日)に実施される大学入学共通てテストを受験する約60名の本校生徒が、模試に挑みました。
本日朝から地歴・公民、国語、外国語の順で3教科が、明日は理科、数学、情報の順で3教科が実施されます。

本番まで1か月を切ったこの時期に、本番と同様の試験時間帯で模試を経験することは非常に重要となります。本校の生徒たちが、本日の経験を生かし、本番の試験で力を出し切ることを強く願っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
1/24 3年学年末考査(2)
1/25 1年総合学力テスト(ベネッセ)
1/27 3年直前実技補習開始
1/28 AFコース後期作品展搬入展示、 同好会設立申請期間(〜31)

学校評価

スクールガイダンス

教育課程

書式ダウンロード

教員公募

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

進路状況

中学生・保護者Q&A

オープンスクール(スクールガイダンス)

生徒規定(校則)について

学校グランドデザイン

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp