![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:34 総数:215336 |
保健体育科 柔道
体育の授業では、柔道をしています。慣れない柔道着に苦戦しながらも、楽しそうに授業を受けています。
![]() ![]() 生き方探究・チャレンジ体験(3)![]() ![]() 学校に戻ってからは、お世話になった事業所さんにお礼のお手紙を書いています。 また、1年生に向けての事業所発表に向けてパワーポイントも作成しています。 合格祈願
1月の階段装飾は、梅に鶯を背景にした絵馬!
受験シーズンを無事に乗り越えられるようにとの願いを込めて。 ![]() 和装体験(1年)
今日は3名の講師の先生をお招きして、1年生が着付けを教わっています。
はじめのうちは長い帯に悪戦苦闘していましたが、少しずつ帯の形が整ってくるにしたがって 「かわいい!」「裏地にちょうちょがついている」と おしゃべりする余裕も出てきました。 男子の和装も決まっています! 来年の夏、自分で浴衣を着て出かけられるといいですね。 先生方、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 新年度に向けて
1月もそろそろ終盤。
1月は行く、2月は逃げる、というように、年明けの日々は飛ぶように過ぎていきます。 少し前の写真ですが、先生たちも来るべき新しい年度のために、少しずつ準備を始めています。 今年の取組を振り返り、反省を次の年に生かす。 生徒の皆さんと同じように、先生たちもひそかに頑張っていますよ。 ![]() ![]() 書初め展![]() 伸び伸びとした筆遣いで書かれた新年にふさわしい言葉を見ていると、見ているこちらの背筋も伸びるような気持ちになりました。 残念ながらこちらの展示期間は本日15時まで。 ただ、中京区役所には別の作品が今月末まで展示されています。 2025年、大きな志をもって飛躍する年になるといいですね。 生き方探究・チャレンジ体験(1)![]() ![]() ![]() 学校生活を離れて、普段慣れている友達やスタッフではなく、事業所の方々と接します。楽器店、図書館、印刷会社、ペットショップ・・・今年も自分の興味のある職種について考えたり、事業所訪問の準備を進めたり、スタッフととともに相談しながら、学習を重ねてきました。 立っていたのが疲れた、緊張が100%を越えている・・・帰宅の報告電話からも一生懸命頑張っている言葉が聞こえます。週末はゆっくり休んで、来週も貴重な体験をしてくださいね。 事業所の皆様、お世話いただき本当にありがとうございます。 生き方探究・チャレンジ体験(2)![]() ![]() ![]() 今年もよろしくお願いします。
冬休みが明けて、今日から学校が始まりました。
今日は昼食をはさんで全校で百人一首大会! まだお正月気分が抜けきらない人もいるようですが、時々ハッと目が覚めたように札に手を伸ばしたりする様子を、安心しながら「観戦」しています。 今年は巳年。 へびが脱皮して成長する様子は「新しく生まれ変わる」縁起の良いものと考えられてきたそうです。 実際のへびは月1〜2回のペースで脱皮することが多いとか。 うまくいかなくても、何度でも仕切り直して、少しずつ成長する一年になるといいですね。 ![]() ![]() ![]() オーケストラ入門保護者案内について
京都市立中学校教育研究会音楽部会(以後「中音研」)より、2月に実施する予定の中音研主催「オーケストラ入門教室」のご案内が届きました。
すぐーるでも配信しておりますが、ご希望の方は添付資料のQRコードか、下記のリンクからお申し込みください。 オーケストラ入門(保護者の皆様へ) 「オーケストラ入門教室」には、参加を希望された学校の生徒が参加しますが、保護者の皆様にもご鑑賞いただきたく、京都市内すべての中学校・小中学校・総合支援学校の保護者の皆様にご案内させていただきます。演奏会の日程、曲目、費用などの詳細につきましては、配信しておりますプリントをご確認ください。 申込締切を、1月17日(金)17時までとさせていただきます。 https://forms.office.com/r/VeAKJdW7pR お誘いあわせの上、多数ご参加いただき、オーケストラの演奏で心豊かなひとときをお過ごしいただければ幸いに存じます。どうぞよろしくお願いいたします。 |
|