京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up13
昨日:51
総数:432646
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

第94回 京都市小学校児童 書き初め展 入選作品

書き初め展の入選作品、特選作品が校内に掲示されています。おめでとうございます。
画像1

1年 とび箱が高くなったよ♪

「やったあ。3だん とべる。」と喜ぶ子どもたちの声が響いていました。前回よりも高さを上げて、いろいろな跳び方に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

4年 いろいろな学習形態で…

ペアで話し合ったり、教室側面の掲示物を使ったり、全員で交流したり・・・といろいろな学習形態で分数の学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

6年 将来の夢を英語で。

友だちと話したり、ロイロノートでスライドを作ったりして、将来の夢を英語で発表する準備をしていました。
画像1
画像2
画像3

2年 こんなロボットがあれば助かるな。

ロボットについて書かれた本を読んで、友だちに説明する準備をしていました。いろいろなロボットがありますね。
画像1
画像2
画像3

6年 自分たちで計画を立てて、歴史の学習

歴史は過去から順に学ぶとわかりやすい?いや、さかのぼって学ぶとわかりやすい?
この単元では、子どもたちがそれぞれ計画を立てて学習をしていました。おもしろい取組です。子どもたちは、意欲的に学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

4年 ドキドキ 楽しい印刷

彫り終わったら、いよいよ印刷。「めくる時が、ドキドキして楽しい。」と話していました。
画像1
画像2
画像3

4年 初めての彫刻刀

彫刻刀を使って版を彫っていました。安全に気をつけて慎重に彫り進めていました。
画像1
画像2
画像3

☆3シャイン☆ 大縄跳び

画像1
画像2
画像3
大縄跳びに挑戦しました。
みんなで跳ぶタイミングで声をかけたり,アドバイスをしたりしながら楽しんでいました。

☆3シャイン☆ 豆つかみ大会

画像1
画像2
画像3
給食週間の取り組みで,豆つかみ大会に参加しました。
30秒の間に,おはしで豆をつかんで別のお皿に移します。
楽しく挑戦していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

日野小学校のきまり

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp