5年 家庭科 ものをいかして住みやすく
5年生の家庭科では、ものを使いやすく整理する方法を学んでいます。今回はお道具箱のBefor Afterを写真を撮り、使いやすく整理した工夫を話し合いました。
【5年】 2025-01-24 14:00 up!
5年 薬物乱用予防教室
薬物乱用予防教室として、今回は薬剤師の先生にお酒とタバコの乱用の危険さや怖さについて教えてもらいました。小学生のうちから学ぶことが大切です。
【5年】 2025-01-24 14:00 up!
オムロワールド
1月20日のオムロワールドでは、いろいろな取組でがんばった子ども達の表彰と、委員会からの発表や全校合唱を行いました。
【学校の様子】 2025-01-24 13:32 up!
1年 なわとび
体育科の学習でなわとびをしたり、大なわに挑戦したりしています。なわとびでは、両足とびやグッパーとび、2人組とびなど、いろいろなわざで練習しています。少しずつとべる回数が増えている子が増えています。大なわでは大波小波や縄をぐるりと回して続けてとんでみたりなどを、失敗しても、笑顔であたたかく見守るなど、楽しんで学習しています。
【1年】 2025-01-24 11:09 up!
3年生 クラブ見学
1月20日にクラブ見学を行いました。どんなクラブに入りたいのかを考えながら、グループに分かれて見学をしました。子どもたちは、「早くクラブをしたいな」と活動を楽しみにしている様子でした。
【3年】 2025-01-22 18:42 up!
2年 学習の様子
22日(水)に、2年生は生活科の学習で、お店にインタビューをしに行きました。
「どうして、御室でお店をされているのですか。」「どんな時が、楽しいと感じますか。」など、子どもたちが考えた質問に、快く答えていただきました。
今日学んだことを、ワークシートにしっかり書き留め、これからの学習に生かしていきます。
【2年】 2025-01-22 18:41 up!
1年 ともだちの日
1月16日に友だちの日の学習として「じぶんらしさ」について考えました。「ぼくらしい」「わたしらしい」って、どんなことかなっということを皆で話し合いました。
【1年】 2025-01-20 14:38 up!
2年 友だちの日
今月の友だちの日では、自分らしさについて考えました。
服や遊びや仕事など、じぶんらしいものを選ぶ良さについて、みんなで話し合いました。
【2年】 2025-01-20 14:38 up!
4年生 総合的な学習の時間
地域の方に来ていただき、つづれ織りの歴史や特徴、作り方について詳しいお話を聞きました。
【4年】 2025-01-20 14:37 up!
4年生 図画工作「ほってすって見つけて」
自分の描いた下絵に沿って丁寧に彫り進めていきました。
次の時間はインクを付けて刷っていきます。
【4年】 2025-01-20 14:37 up!