最新更新日:2025/01/31 | |
本日:4
昨日:106 総数:1289361 |
2年 生活 「もっともっと まちたんけん」
2年生は、生活科で「もっともっと まちたんけん」という学習を進めています。
お店にインタビューしたことを、友達に発表する『まちたんけん発表会』に向けて、最後の練習をしていました。班の中で発表役と聞き役に分かれて聞き合って、コメントを言って次の練習につなげているグループもありました。本番、みんなにインタビューしたことが、よく伝わると、いいですね!! 3年 算数 プログラミングパソコンを使って、指示を出すと車がどのように動くのか確かめながら学習しました。何度もやってみて失敗して、を繰り返していました。 3年 東山探究どのようなリーダーがよいリーダーなのかを知るために、アンケートに答えてもらったので、アンケート結果を確かめています。 たくさんの人に答えてもらえて、嬉しそうでした。また、どのようなことが書いてあるのかそれぞれのグループが確かめました。 ぜひ、家庭でも「〇〇なリーダーになってほしいな」と話題にしてみてください。 3年 ポートボールチームに分かれて作戦を立てて実際にできるのか確かめながら試合をしています。 作戦タイムは、得点を取るために真剣そのものです。 2年 生活 「もっともっと まちたんけん」
2年生は生活科で「もっともっとまちたんけん」の学習を進めています。
学校近くにあるお店に、グループごとにインタビューに出かけました。このグループは、「和菓子屋さん」に行きました。伺ったときは、ちょうどお客さんがいらっしゃって、どんなふうに売っておられるかも、間近で見ることができました。子どもたちのいろいろな質問に、とても熱く語ってくださいました。和菓子をどんなふうに作っていくのか、どんな段取りで和菓子を準備しているのかなど、とてもくわしくお話を聞くことができました。このグループは、「クイズ」を作るチームと、「新聞」を作るチームに分かれて、インタビューしたことを発信することにしました。どんな発表になるのでしょう?どちらのチームのまとめ方もとても楽しみです! 2年 生活「もっともっと まちたんけん」
2年生は生活科で「もっともっとまちたんけん」の学習を進めています。
学校近くにあるお店に、グループごとにインタビューに出かけました。このグループは、「お茶やさん」に行きました。お店の方はとっても親身になって子どもたちの質問を聞いてくださいました。実際のお茶の葉を見せてもらったり、茶葉の違いについてお話ししてもらったりして、一生懸命聞いたことをメモしていました。また、お店ができた65年ほど前の、お店付近のモノクロ写真も見せてくださいました。みんなの知っている陸橋はもうすでにあるけれど、東山トンネルに向かうバイパスはまだ通っていないようで、子どもたちはこの地域の歴史についても興味津々でした。このグループは、インタビューしたことを「劇」にしてみんなに知らせることにしました。どんな劇になるのか、とっても楽しみです! 2年 生活 「もっともっと まちたんけん」
2年生は生活科で「もっともっとまちたんけん」の学習を進めています。
学校近くにあるお店に、グループごとにインタビューに出かけました。このグループは、「魚屋さん」に行きました。お昼の1時半に伺ったのですが、お店の方は、お客さんがたくさんいらっしゃる中、いろいろな質問に答えてくださいました。 「どんな大きさの魚がいますか?」 「魚以外も売っていますか?」 「このお店の名前は、どうやってつけたのですか?」 「この、白いモクモクした空気みたいなのは何ですか?」 「一番さばきやすい魚は、どんな魚ですか?」 とてもやさしく答えていただき、子どもたちも知らなかったことをたくさん知ることができたようです。生きている魚や貝の様子を見てどきどきわくわくしながらお店のことを調べていた2年生たちでした。 8年 体育
8年体育は、持久走が終わり、
女子は、ソフトボール、男子は柔道です。 写真は、ゴロをとる練習と、前受け身です。 【9年生】エネルギー環境教育
4日(水)に9年生は大阪ガス環境ネットワークの方を講師にお招きして、環境のためにできることを学びました。
始めにクイズを交えながら環境について学習した後、家庭でのどんな行動が二酸化炭素の排出量を減らすことができるかをグループで考えました。 より良い環境を次の世代に残すためにも、本日学習したことをぜひ実践してほしいと思います。 1年 秋みつけ〜葉っぱであそぼう〜
おさんぽのあとは,建仁寺さんから頂いた葉っぱを使って遊びました。葉っぱの感触を確かめたり,葉っぱのシャワーをしたりと,落ち葉での遊びは無限に広がります。お気に入りの葉を見つけたり,葉っぱの形を紙に写したりとそれぞれ楽しみました。沢山の落ち葉があればそこから遊びが始まっていく1年生なのでした。
|
|