![]() |
最新更新日:2025/09/09 |
本日: 昨日:235 総数:1167229 |
小学部6年生校外学習〜京都水族館〜
小学部6年生は1月21日(火)に京都水族館へ行きました。グループごとに展示ブースを回りました。お気に入りの魚を写真にとったり、大きな水槽の前に座ってゆっくり魚を眺めたり、たくさんのペンギンにびっくりしたり、それぞれが好きなブースを見つけて見学できました。その後、準備いただいたお弁当をおいしく食べました。食べ終わってからはイルカの水槽に近づいてイルカを見たり時間いっぱい活動しました。6年生最後の校外学習で楽しい思い出を作ることができました。
![]() ![]() 小学部5年生
2025年が始まり新たな年となりました。5年生はみんな元気に活動しています。冬の集会や運動、性と生の教育等いろいろなことに興味津々です!身体に気を付けてこれからも活動していきましょう!!
![]() ![]() ![]() 小学部3年生 さん!サン!SUN!!ゲーム
学年ライフ「さん!サン!SUN!!ゲーム」で、正月あそびをしました。
今日の正月あそびは凧あげ!! ビニールに書かれている目印にセロハンテープでストローを貼ったり、紐を通したりしました。 最後にビニールに絵を描いて完成!! 完成させた凧を早く上げたくて、教室で凧あげをしようとしている児童もいました。 いざ、運動場で凧あげ。今日は風も強く吹いていて、絶好の凧あげ日和でした。 子どもたちは走って、自分たちが作った凧を空にあげていました。 ![]() ![]() ![]() 総合支援学校PTA連絡協議会(総P連) 学習会
1月22日(水)に呉竹総合支援学校で総P連「学習会」が開催され、総勢80名ほどの各総合支援学校PTA会員の方々が会場やオンラインで参加しました。
京都市南部障がい者地域生活支援センターあいりん所長・空の鳥幼児園園長の平田 義様を講師にお招きし、「障がい者地域生活支援センターの役割」「障害福祉サービスの基本的な制度、活用事例、課題について」をテーマに講演いただきました。 テーマについて、わかりやすくお話しいただいた後、事前に会員の皆様から集めた質問にも丁寧にお答えくださいました。 短い時間ではありましたが、制度などについて知る機会となり、今後に役立てていける有意義な学習会となりました。 ![]() ![]() ![]() 第1回 西マルシェ
本日午前中に第1回西マルシェを開催しました。
本校のワークスタディで作った製品や野菜の販売、また保護者や近隣の方などお越しいただいた方へコーヒーなどのおもてなしなどをおこないました。 子どもたちは、とても上手に準備のレイアウトをしたり、接客をしたりしていました。 第1回なので改善点なども子どもたちと話し合いながら少しづつ素敵な西マルシェにしていきたいと思います。 次回は中学部の接客で、 2月18日(火)10:30〜11:30を予定しています。 お時間ある方はぜひお越しください。 保護者の方や近隣の方などお越しくださった皆様ありがとうございました。 ![]() ![]() 校外学習
1月14日(火)小学部4年生は『さすてな京都』へ校外学習に行きました!
ゴミをつかむ巨大なクレーンや、ゴミピットへゴミが滑り込んでいく様子を食い入るように見ていました。展望台からの眺めはとてもきれいで、遠くを眺めたり、小さく見える車や電車を見ていました。待ちに待ったお弁当の時間には、みんな笑顔で「おいしい!」と食べていましたよ。 ![]() ![]() 雪がいっぱい!
先週の雪が降った日、登校後に雪が積もりだして子どもたちはワクワク!
スケジュールを変更して、みんなでグラウンドへ。雪を踏みしめたり雪合戦をしたりと、思い思いに体を動かしました! ![]() ![]() 学校の様子 〜その2〜
9時頃から降り始めた雪があっという間に積もりました。校内でも通路に積もった雪を、高等部ワークスタディの農園芸班の生徒たちが、一生懸命雪かきをしてくれました!
農園芸班のみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 学校の様子![]() ![]() スクールバス平常運行![]() 学校は「平常授業」となりますが、下校時刻は「全校一斉15時20分」とさせていただきます。バス停へのお迎えの時刻の確認をお願いいたします。 外気温が低くなっています。今後、降雪や路面の凍結があるかもしれません。自主通学・部分自主通学の皆さんは、気をつけて、無理のないように通学してください。また送迎等でご来校の保護者の皆様も、気をつけてお越しください。 |
|