![]() |
最新更新日:2025/09/20 |
本日: 昨日:276 総数:757987 |
学校の様子 高等部
安全に調理器具を使用し、調理する方法を身に付けたり、健康的な食習慣のために、味付けを工夫したりするために調理実習をしました。豆腐やたまねぎを切ってみそ汁を作ったり、たまご焼を作ったりしました。グループのみんなと協力しながら、集中して取り組んでいました。
![]() 今日の給食〜1月23日〜
〜本日の献立〜
・ごはん ・牛乳 ・厚あげと野菜のオイスターソース炒め ・小松菜と卵の炒め物 ・もずくスープ □食材紹介□ もずく 日本でとれるもずくのほとんどが、沖縄のきれいな海で育てられたものです。 他の海藻にくっついて生息するので「藻付く」となったのが名前の由来です。 つるっとした食感が特徴です。 ぬるぬるとした正体は「フコイダン」という食物繊維です。おなかの調子を整えてくれる働きや、風邪予防の効果があります。 ![]() 今日の給食〜1月22日〜
〜本日の献立〜
・麦ごはん ・牛乳 ・さばのしょうが煮 ・鶏肉と野菜の煮つけ ・だいこんのみそ汁 ![]() ![]() 総合支援学校PTA連絡協議会(総P連)学習会が開催されました。
1月22日(水)呉竹総合支援学校にて総P連「学習会」が開催され、総勢80名ほどの各総合支援学校PTA会員の方々が会場やオンラインで参加しました。
京都市南部障がい者地域生活支援センターあいりん所長・空の鳥幼児園園長の平田 義様を講師にお招きし、「障がい者地域生活支援センターの役割」「障害福祉サービスの基本的な制度、活用事例、課題について」をテーマに講演いただきました。 テーマについて、わかりやすくお話しいただいた後、事前に会員の皆様から集めた質問にも丁寧にお答えくださいました。 短い時間ではありましたが、制度などについて知る機会となり、今後に役立てていける有意義な学習会となりました。 ![]() ![]() 学校の様子 中学部
中学部の2年生が、京都橘大学の防災サークルFASTの学生さんと交流して学習した時のお礼のグッズを作っていました。一緒に活動したことを思い出しながら感謝の気持ちを込めて作っていました。
![]() 今日の給食〜1月21日〜
〜本日の献立〜
・黒糖コッペパン ・牛乳 ・ポークビーンズ ・ひじきのごまサラダ ・スープ ・チーズ(中・高等部のみ) □食材紹介□ ひじき ひじきは海藻の一種です。 芽ひじきの形が、鹿の尾に似ていることから漢字で「鹿尾菜」と書きます。 新芽が出て柔らかくなる春に収穫した物を食べます。 私たちの血をつくる鉄分、骨をつくるカルシウム、おなかの調子を整えてくれる食物繊維が沢山含まれています。 ![]() 学校の様子 中学部 高等部
朝のグラウンドでは、中学部と高等部が体力の向上や運動の習慣を身に付けるためにランニングをしていました。これからも元気いっぱい体を動かして、健康で活気あふれる学校生活を送るために、ランニング活動を続けていきます。
![]() 今日の給食〜1月20日〜
〜本日の献立〜
・ごはん ・牛乳 ・親子煮 ・てっぱい ・七草汁 ☆新献立☆ 七草汁 1月7日には、無病息災(病気にならず健康で元気なこと)を祈って春の七草を食べる風習があります。また、七草を食べて、お正月のごちそうでつかれたおなかの調子を整える意味もあります。 給食の「七草汁」では、『せり』、『すずな(かぶ)』、『すずしろ(大根の葉)』という、春の七草のうちの3種類を使いました。 ![]() 今日の給食〜1月17日〜
〜本日の献立〜
・麦ごはん ・牛乳 ・豚肉と厚あげのみそ炒め ・切干大根とほうれん草のナムル ・わかめスープ □食材紹介□ 切干大根は栄養の宝庫 切干大根は、秋から冬にかけて収穫した大根を細切りにして、天日干しにしたものです。 天日干しにすることで、甘みやうま味が増し、歯ごたえのある食感になります。乾燥させているので水分が抜け、栄養がギュッと詰まっています。おなかの調子を整える食物繊維が特に多く含まれています。他にもカルシウム・鉄分なども豊富です。鉄分は、牛や鶏のレバーより多く含まれています。 今日の給食は、ほうれん草と合わせてナムルにしました。鉄分たっぷりの献立です。 ![]() 小学部5年生 着物着付け体験
京都和装産業振興財団の方々に着物を用意していただき、着つけの体験をさせていただきました。
着付けをして、見違えた自分の姿に驚いたり、校内を回って「かっこいい!」「すてき!」などの言葉をたくさんもらって少し照れながらも嬉しそうな笑顔を見せたりしていました。 振り返りでは、「みんなにかっこいいと言ってもらってうれしかった。」「みんな見てくれた。」などの感想が出ました。和装の文化に触れる貴重な経験と共に忘れられないうれしい体験にもなったようです。 ![]() ![]() ![]() |
|