京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/21
本日:count up38
昨日:139
総数:537175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「他者とのつながりを喜びとし、進む道を自ら切り拓く生徒の育成」

2年生 道徳

 2年生は、各クラスが異なる内容の授業が行われていました。2組はいじめを題材にした「私のせいじゃない」を資料に「公平・公正・社会正義」が主題となる授業が行われていました。3組は「本当の思いやり」について考え、4組は「あって良い違い、あってはダメな違い」を考えることをきっかけに、「平等と公平」について深く考える授業が行われていました。意見交換だけでなく、議論にまで至るような授業を目指し、先生たちも試行錯誤の連続です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳

 今日の1年生の道徳は2クラスとも「奇跡の一本松」を題材に行われていました。1億5千万円ものお金をかけて保存する意義は?東日本大震災で被災された方々にとってはどんな存在なのか?京都に暮らす私たちが普段あまり考えるに至らないところ、そして、被災者の気持ちにまでも思いを巡らせる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学習確認プログラム(確認テスト)

 1年生にとって2回目の確プロの確認テストです。授業→予習シート→確認テスト→復習シートの流れで自ら学習を進めていく力を身につけていくことを目的としていますが、もう慣れてきたでしょうか?もちろん同じ目的で小学校でもジョイプロを経験してきていますので、教科が増えたことはあっても、慣れという意味では十分な状態かもしれません。
 社会の確認テスト直前の休憩時間と問題用紙配布時の様子です。休憩時間も見直しをしたり、友達と確認しあったりと前向きな姿勢が随所に見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学習確認プログラム(確認テスト)

 1・2年生は、今日、学習確認プログラムの確認テストを行っています。5教科を1日で行うので大変ですが、うまく集中力を保ってほしいところです。粘り強さを発揮してくれることを願っています。写真は2年生の国語開始直前直後に撮影したものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学年末テスト直前の様子

 3年生は今日から3日間、学年末テストを行っています。写真は、始業前の教室で直前の確認をしている3年生の様子です。義務教育期間最後の定期テストです。3日間頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 科学センター学習に出発!

 1年生は、少し早めの昼食を摂り、午後から科学センター学習に出かけました。教室ではできない、より専門的な内容を学ぶことができる機会です。理科離れが言われて久しいですが、理科への興味が高まる午後になりますように!楽しんできて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

冷水機カバーを設置しました。

 準備室に置いてある木製のもの。演題でもないし、何やろ?「もしかして…」と気づいた先生が冷水機に被せてみたところ、「間違いない!冷水機をカバーするために以前に在籍された教職員のどなたかがつくらはったんや」とそのまま設置しておくことに。すると、3年生が写真のような感じで集まっていました。面白い光景でしたので、写真を撮っていただきました。
画像1 画像1

3年生 持久走

 冬の体育の授業はと言えば持久走。持久走が嫌で嫌でたまらないという人もいるかと思いますが、どの学年も頑張って取り組んでいます。二人組になり、バディに声援を送る姿も見ていてとても気持ちいいですね。今日の6時間目は私も応援にグランドに出ました。受験勉強も大変な時ですが、体を動かすことも大事なことです。週3回の体育は、体を動かす機会と捉えて頑張って下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の挨拶運動

 週末の朝。生徒会が朝の挨拶運動を行う日です。そして今日はPTAの朝の挨拶運動最終日でもあります。校門の方に歩いて行くと真っ先に「高野中のみんな、いつも応援してるよ」と書かれたお手製のうちわが目に入ってきました。裏には「ピースして!」の文字が。生徒のみなさんにとっては、保護者の方からの応援をひしひしと感じることができた3日間だったのではないでしょうか。「ピースを返してくれる人が多くて嬉しかった」とおっしゃってました。出迎える側も出迎えてもらう側もお互いが笑顔になる挨拶運動になった気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2−2 道徳の時間

 4時間目の2-2の道徳の授業にお邪魔しました。ちょうどグループで意見交流をしているところでした。「優しさって何だと思う?」という問いについて、ある歌の歌詞に出てくる僕の気持ちの変化をもとにして自分なりの答えを見出そうと、言葉を紡ぎながら一生懸命思考する姿がそこにありました。題材も問いも興味深く、みんなが真剣に考えを交流する姿についつい長居をしてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/23 3年学年末テスト
ノークラブデー
1/24 3年学年末テスト
1/27 2年チャレンジ事前指導(6限)
1/28 2年チャレンジ体験
1/29 2年チャレンジ体験
京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp