![]() |
最新更新日:2025/08/08 |
本日: 昨日:251 総数:838460 |
きらり☆ハチ公
本日、1年生の百人一首大会が行われ、1年1組Kさんはグループの中でも上の句が読まれた後、素早いスピードで札を獲得していました。「きらり☆」です。
![]() きらり☆ハチ公☆
本日、1年生の百人一首大会が行われ、横綱グループの1年1組Hさんは上の句が読まれた後、すごいスピードで札をゲットしていました。「きらり☆」です。
![]() 百人一首大会(2年生)
5・6時間目に「百人一首大会(2年生)」を行いました。昨年度に経験しているだけあって、上の句で取れている人が多くいたように感じました。競技を終えた人からは「14枚も取れたで!」など、とても一生懸命頑張った様子が伝わってきました。
ちなみに、クラス優勝は 2年1組でした。最後まで諦めずに取った自分の1枚1枚が、クラスに貢献しているのですね。 また、2年生は来年度の百人一首がスムーズに行えるように、全員で協力して全ての札があるかを確認したり、使った畳を片付けたりしてくれていました。ありがとうごさいました。 改めて、2年生の力を見ることができた百人一首大会でした。 ![]() ![]() ![]() 校長室訪問
今日は3年生のテスト2日目でしたが、終了後に3年3組の人たちが訪問してくれました。
今回のテスト、そして、入試に向けて頑張っているようでした。 ![]() 百人一首大会(1年生)
3・4時間目に「百人一首大会(1年生)」を行いました。これまでの成績をもとに、横綱から序の口までのグループに分かれて、協議を行いました。
これまでの練習の成果を発揮して、どのグループも白熱していました。最後の学年主任の先生からの講評にもありましたが、勝っても負けても、取れても取れなくても、みんなが最後まで競技に一生懸命取り組む姿が、とても印象的でした。 また、今回は文化委員が中心となり、大会を運営・進行してくれました。ありがとうございました。 ちなみに、クラス優勝は 1年3組でした。おめでとう! ![]() ![]() 出品作品展示中
先日行われた「京都市中学校書き初め展」に出品された作品を、国語科の先生が北校舎1階の掲示板に展示してくれました。
来週には、授業参観がありますので、お越しの際にはぜひご覧ください。 ![]() ![]() 校長室訪問
3年生はテスト1日目ですが、前回、訪問できなかった3年2組の2名が訪問してくれました。
力を入れている教科のテストが本日あり、手応えがあると自信満々の様子でした。 ![]() 今週の生徒会発信ボード![]() 1・2年生は、百人一首大会や学習確認プログラムが行われ、3年生は第5回定期テストが行われます。 3学期は、あっという間に過ぎていきます。一日一日を大切に過ごしましょう。 きらり☆ハチ公☆
今年度から1年間の自身の目標と振り返りを行う「オーシャンマップ」を作成しています。
3年4組のkさんは「自分自身や他人を思いやる心」の向上を目指しているようです。 日々の学校生活でも随所にその思いやりを感じる場面がありますね。「きらり☆」です。 ![]() ![]() きらり☆ハチ公☆
今年度から1年間の自身の目標と振り返りを行う「オーシャンマップ」を作成しています。
3年4組のFさんは自分の成果や課題をしっかり分析しています。自分自身を振り返ることはとても大切ですね。「きらり☆」です。 テストも最後まで頑張ろう。 ![]() ![]() |
|