![]() |
最新更新日:2025/09/18 |
本日: 昨日:25 総数:275368 |
【motto664】もっと知りたいもっと聞きたいということ![]() ♥食育教室 ♥味わったあと ♥学んだあと ♥HOTな ♥ふり返り 【motto663】出汁から学び、後世に伝えるということ![]() ♥日本料理アカデミー ♥食育教室 ♥水 ♥気候や風土 【ありがとう】3学期始業式 つづき
成長の年、2025年のスタートに合わせて
あるお話をしました。 「ありがとう」の反対はなんでしょう? 「ごめんなさい」かな? 「うとがりあ」って反対読みかな? 正解は…「あたりまえ」です! ????? 少し不思議に思った人がいるかもしれませんが、 ありがとうを漢字でかくと「有り難う」。 これは、有ることが難しい… つまり、ありえないこと という意味になります。 だから「ありがとう」の反対は、 「あたりまえ」なのです。 このお話は、校長先生がある研修会の中で 詩画家(しいがか)の『たけさん』に 教えてもらったことです。 たけさんは、ある時、突然ご病気になられ、 言葉全般(話す・聞く・書く・読む)に 障害が残られました。 その後、生きていくためにできることを考え、 きき手ではない左手を使って 素敵な言葉と絵を描き始められたそうです。 そして、自分に起きた出来事から 普段あたりまえと思っていたことは、 実はありえないこと「有り難う」だったのだと 実感され、その頃から「ありがとう」という言葉を とても大切に創作活動をされています。 たけさんは、 「何事にもあたりまえと思わず、 ありがとうと感謝することが大事ですよ!」と お話の中でまとめられていました。 言霊という言葉があるように、 自分の発した言葉は自分にもどってきます。 新年のスタートに言葉の力を信じ、 まずは「ありがとう」の言葉から 始めてみてほしいと思います。 きっとステキな毎日になることでしょう! ![]() ![]() ![]() 【成長の年】3学期始業式![]() ![]() 冬休みで生活のリズムが崩れている人はいませんか。 さて今年は何年でしょうか? 今年は…「巳年(みどし)」です。 巳は動物の「へび」を表します。 ですから、「へび年」とも言います。 へびは脱皮(だっぴ)といって、 古くなった皮膚を新しい皮膚に取り替えます。 そして、脱皮を繰り返しながら成長します。 この様子から、へびは「再生と変化」を表す 生き物とされています。 つまり、今年は、 「努力を重ねてしっかりと成長する」年なのです! 是非とも、何ごとにもあきらめず努力をして 新しい素敵な自分に 生まれ変わってほしいと思います。 5年 社会の学習![]() ![]() ♡放送局で働く人って? ♡収集 選択 編集 放送 ♡グループごとに ♡調べ中 5年 体育の学習![]() ![]() ![]() ♡ジョギング ♡なわとび ♡寒さに負けず ♡がんばります 【motto662】提出するときに手汗がすごいということ![]() ![]() ♥ジョイントプログラム ♥自分の学びを ♥たしかめる ♥あきらめない心 【motto661】歴史を知るということ![]() ♥社会科 ♥太平洋戦争 ♥時代の背景を知る 【motto660】新聞は知見を広げるということ![]() ♥図書館教育 ♥新聞コーナー ♥配置がえ ♥手に取ってほしいから 【motto659】国語の読みをより深めるということ![]() ♥たぬきの糸車 ♥どんな読みをしたのかな ♥たしかめてみよう |
|