2年 図画工作科
図画工作科「たのしくうつして」の学習では、黒インキで刷った作品に、絵の具で色をつけました。いろいろな生き物や模様を描きました。できあがった作品は作品展で掲示します。
【2年生】 2025-01-23 19:20 up!
3年 嵐山のよいとこ見つけ隊・広め隊
3年生は22日(水)に,フィールドワークに出ました。おうちの方にアンケートに協力いただき,そこで新たに知った嵐山の「よいとこ」を実際に見たいという思いをもって歩き回り,たくさんの発見があったようです。
【3年生】 2025-01-23 19:20 up!
3年 ようこそアーティスト
3年生は23日(木)に,ピアニストの方に来ていただき,たくさんのピアノの演奏を聴くっ機会がありました。ドビュッシーやベートーヴェン,シューマンやショパンといった有名な作曲家の方々の曲を弾いていただき,子どもたちの心に残る時間になったようです。
「耳と目で演奏を楽しむ」ことができ,大満足のようでした。
【3年生】 2025-01-23 19:20 up!
4年の学習の様子
3学期が始まり、約2週間が経とうとしています。学習で久しぶりに毛筆をしたり、初めての彫刻刀に取り組んだり、理科で冬の生き物を観察したりと元気に学習に取り組む様子が見られています。
【4年生】 2025-01-23 19:20 up!
5年 提案書を考えよう
わくわくワークランドに向けて、各企業ごとに提案書を考えています。それぞれに出された課題に対して、自分なりの答えを練っています。ワークランドまであと1週間です。がんばりましょう!
【5年生】 2025-01-23 19:19 up!
2年 図画工作科
図画工作科の「はさみのあーと」の学習では、はさみで画用紙を切り、できた形から表したいことを見つけて作品にしました。
【2年生】 2025-01-23 19:19 up!
4年 理科
理科では「冬の星空」の学習をしています。今日はタブレットや星座早見盤を使って、冬の星座の動きを学習しました。
【4年生】 2025-01-16 18:37 up!
5年 電流と電磁石
理科で新しい単元に入りました。「電流と電磁石」について学びます。3年生や4年生のころに学んだことを思い出しながら今日は実験をしました。どんな結果になったかな。
【5年生】 2025-01-16 18:37 up!
5年 ジョイントプログラム!
昨日とおとついはジョイントプログラムに取り組みました。テスト前には友達同士で問題を出し合うなど、テストに対する気合いが伝わってきました。テスト中も集中して頑張る様子が見られました。よくがんばりました!!
【5年生】 2025-01-16 18:37 up!
5年 わくわくワークランドに向けて!パート2
2時間目には、タブレットを使って自分にはどんな職業が向いているのか確かめました。自分の興味のある職業ぴったりだった人もいれば、今までは考えたこともなかった職業がぴったりということが分かった人もいました。自分にはどんなことが向いているということが分かったのか、おうちの人にも伝えてみてくださいね。
【5年生】 2025-01-09 18:14 up!