京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up7
昨日:56
総数:960511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
まだまだ暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。新1年生対象の就学時健診は11/19(水)、半日入学・入学説明会は2/4(水)です。

【1月20日】3年クラブ見学

1月20日(月)、3年生のクラブ見学でした。来年から始まる「クラブ活動」に向けて、どんなk津堂をしているのか、グループに分かれて見学に行きました。「何に入ろうかなぁ」「もう決めた」と楽しそうに回っていました。2月に、もう一度行う予定です。
画像1画像2画像3

食味体験

画像1画像2
総合的な学習の時間で食味体験をしました!

もち米を食べて香りや食感など白米との違いを感じたり、一汁三菜の献立

を考えたり、お米のすごさを実感した学習でした!

炊いたもち米を初めて食べた子が多く、想像以上のもちもち具合に驚いて

いました。あまりのおいしさに三口ほどの量のもち米を、大切に大切に食

べていました。

ぱくぱっくん

画像1画像2
コップをぱくぱく動かすと、何に見えるかな?

どんな姿がすてきか考え、材料を貼ったりかいたりして

作品をつくっています。

どんな作品ができるか、今から楽しみです。

昔遊び

画像1画像2画像3
 生活科の学習で、昔遊びをしました。

 けん玉・だるま落とし・ヨーヨー・こま・おはじき・お手玉など、

楽しく遊びました。

避難訓練

画像1画像2
 1月17日に避難訓練がありました。

 「お・は・し・も・て」を大切に、真剣に取り組みました。

身体計測

画像1画像2
 1年生最後の身体計測がありました。

 4月にくらべて、体がとても大きくなった子ども達です。

 しっかりと養護の先生の話を聞き、体も心も成長したと感じた身体計測でした。

版で広がるわたしの想い

画像1
図工展の作品制作に取り組んでいます。版画のテーマは、「京都の世界遺産」です。
自分で選んだお寺や神社・城などを彫り進めています。細かい部分には苦戦しながら、真剣にがんばっています。
彫りが完成し、刷るのが楽しみです!

避難訓練

 阪神・淡路大震災から30年の2025年1月17日、避難訓練を行いました。地震が起こり、その後火災が発生したという設定で行いました。小学校では毎年複数回避難訓練を行っているので、子どもたちは地震とわかると、さっと身を守る行動をとることができます。校長先生のお話の中で「訓練は本番のつもりで、本当に起こったら訓練のつもりで(落ち着いて冷静に行動する)」という言葉がありました。日頃から、もし地震が起きたらどうするか、ということを考えておくことが、落ち着いて冷静に行動することにつながります。避難訓練の前後で各クラスでお話を聞いたり考えたりしました。
 おうちでも、もしもの時の集合場所や持ち出す物の確認などを子どもたちと一緒にしてみてください。
画像1画像2画像3

5年 ジョイントプログラムに取り組みました!

ジョイントプログラムに取り組みました。

冬休みが明けたばかりですが、

子どもたちは真剣に問題と向き合っていました!!


画像1

5年 もののとけかた

画像1
理科では、ものの溶け方について学習しています。

塩を水に入れると、どうなるだろう?

「消えた!」「流れ星みたい」など、

子どもたちは真剣に観察していました。

また、「きなこ・こしょう・砂糖・塩・ミョウバン」

さあ、溶けるものは何でしょう。混ぜて確かめてみよう!

ということで、コップに入れて混ぜてみました!!

「腕が痛い」と言いながら、必死で混ぜていました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp