京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up23
昨日:79
総数:524866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

1月21日の給食

画像1
画像2
 今日の給食はごはん、煮しめ、ごまめ、京風みそ汁です。
 1月のなごみ献立の日です。お正月料理が登場しました。給食を通して正月料理にこめられた願いや意味を知り、大切に受け継いでいってほしいと思います。

 今日の給食もどれも人気で、「しいたけが苦手だけど他の食べものと食べたらおいしかったよ」や「ごまめ、少し苦かったけどごまの甘い味と合わさっておいしかった」など、どの学年からもうれしい感想が聞こえていました。

3年 ALTの先生と学習しました

 ALTの先生と初めて学習しました。カナダのお話を聞いたり、これまでに学習した表現で質問したりするなど、楽しく活動できました。
画像1
画像2
画像3

3年 わたしたち嵯峨野たんけんたい4

 総合的な学習の時間では、嵯峨野地域の素敵な場所について調べる学習が始まりました。校区にある大映通り商店街に行って、商店街の様子を見学しました。
画像1
画像2

5年 書写「あこがれ」

画像1
画像2
 穂先の動きを意識しながら「あこがれ」の字を書きました。次の線とのつながりを考えながら書くことができました。

5年算数「円と多角形」

画像1
画像2
 折紙で六角形や八角形をつくり、その特徴を調べました。辺の長さや角の大きさに注目していました。

あけましておめでとうございます。

 3学期が始まりました。
 1月の掲示物は、けんこうおみくじです。
 大吉、吉、小吉など、おみくじの結果に合わせて、健康な生活に向けてのメッセージを載せています。保健室の前から、「やった!大吉!」「私は吉だ!」と楽しそうな子どもたちの声が聞こえてきます。

 十分な睡眠、バランスの良い食事、適度な運動などの規則正しい生活を送ることで、体力や抵抗力が高まり、インフルエンザなどの感染症にかかりにくくなります。手洗い、うがいも忘れずに、いつも以上に正しい生活習慣を意識して過ごすことを心掛けてほしいと思います。

画像1画像2

1年 学活「冬休みの思い出を話そう」

 冬休みたくさんの思い出ができたようで、朝登校したときからお出かけしたこと、クリスマスにもらったものなど楽しかったことを話してくれました。

 今日は、絵日記に書いたことをたくさんの友達に紹介しました。
画像1
画像2

1年 3学期始業式

 1時間目は、3学期始業式でした。

 校歌を歌ったあとは、校長先生の話をしっかり聞きました。

 2025年が始まり、それぞれでめあてをたてこれから頑張っていきます。
画像1
画像2

1年 3学期スタート

 今日から3学期がはじまりました。

 登校した1年生は、自分で準備を行い、チャイムがなると自然と朝読書をはじめていました。

 久しぶりに登校しても、以前していたことをしっかり覚えて取り組むことができています。

画像1

長寿命化工事について 2

 平素は本校学校教育にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
 
 夏休みから始まった長寿命化工事も順調に進み、冬休みから北校舎の2階の工事を行います。3学期からは、3年生・5年生は新しくできた教室で学習をします。

 3学期も工事を進めながらの学校生活になります。児童の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様には色々とご迷惑・ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力いただきますようお願いいたします。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

嵯峨野小学校PTA

全国学力学習状況調査結果分析

学校のきまりについて

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp