全市交流会バレーボールの部
先日、全市交流会がありました。2校と対戦をし、見事男女共に2勝しました。少ない練習回数の中でも、毎回の練習を一生懸命やってきた子ども達。一人一人にきらりと光るプレイがあり、仲間たちと力を合わせて戦い、共に喜び合う姿がとても素敵でした。
【学校の様子】 2024-11-19 17:22 up!
2年生 英語活動「サラダで元気」
サラダづくりに向けて、友だちにほしい野菜とその数を伝え合いました。ジェスチャーで数を表したり、聞いたことをくり返して確認したりするなど、相手に伝わるように工夫しながら、やりとりを楽しみました。
出来上がったサラダを紹介するときは、自分のことをもっと知ってもらおうと、好きな野菜などについて話していました。
英語の表現を学ぶことはもちろんですが、英語活動の時間を通して友だちとお互いのことをもっとよく知ることにつながっています。
【学校の様子】 2024-11-19 16:14 up!
Alice's Story Time 3・4年生
今日の昼休みにALTの先生に絵本の読み聞かせをしてもらいました。今回は『Five Littles Monkeys Jumping On The Bed』の絵本をリズムよく、ジェスチャーも交えて読んでもらいました。子どもたちは、英語でのお話を楽しみながら聞く様子がありました。最後には絵本を歌にしたものを聞いて、いっしょに踊りを楽しみました。授業時間以外でもALTの先生に積極的に関わろうとする姿が素敵でした。
【学校の様子】 2024-11-19 16:13 up!
ブロッコリーのおかか煮
11月18日(月)の給食は、
◆麦ごはん
◆牛乳
◆高野どうふのそぼろ煮
◆ブロッコリーのおかか煮
でした。
ブロッコリーは、11月から3月頃がおいしい食べ物です。
給食では、ブロッコリーを使っておかか煮にしました。
ブロッコリーは、普段から食べなれている子も多く、
人気の副菜でした。
【給食室より】 2024-11-18 19:25 up!
4年 琵琶湖疏水社会見学
社会科「用水のけんせつ」では琵琶湖疏水について学習しています。そこで、校外学習として蹴上を訪れ、インクラインを見たり疎水記念館を見学したりしました。
教科書で見る写真だけでなく、間近で見ることで新しい発見がありました。
【学校の様子】 2024-11-15 18:32 up!
6年生 外国語科 オンラインで小小交流
下鴨中学校ブロックである葵小学校の6年生とオンラインで交流をしました。外国語科を通して、お互いのことをよく知るために自己紹介の交流をしました。オンラインで相手とつないで話す経験も初めてのことで子どもたちはドキドキしながらも、お互いに笑顔を見せあう和やかな雰囲気もありました。機器操作には慣れが必要ですが、これからも交流が続いていけばうれしいと思います。
【学校の様子】 2024-11-15 18:31 up!
チキンカレー
11月15日(金)の給食は、
◆玄米ごはん
◆牛乳
◆チキンカレー
◆カラフルホットマリネ
でした。
「チキンカレー」は、ルーから全て手作りで作り
ました。
どのクラスでも大人気で、チキンカレーもごはんも
空っぽになりました。
【給食室より】 2024-11-15 18:30 up!
なずな学級 生活単元学習
これからの学習に向けて野菜マグネットを作りました!混ぜる絵の具の量を考えながら粘土をこねていきました。一人一人が工夫して作っていました!
【学校の様子】 2024-11-14 18:05 up!
なずな学級 生活単元学習
これからの学習に向けて、マザーリーフポット作りをしました。みんな丁寧に集中して作業していました。
【学校の様子】 2024-11-13 17:40 up!
新献立「鶏肉のきのこごま甘酢あんかけ」
11月11日(月)の給食は、
◆麦ごはん
◆牛乳
◆鶏肉のきのこごま甘酢あんかけ
◆とうふのスープ
でした。
「鶏肉のきのこごま甘酢あんかけ」は、油で揚げた鶏肉に旬のエリンギ、
しいたけを使った甘酢あんをかけて食べる新しい献立です。
ごはんもすすみ、秋を感じながら食べてくれていました。
【給食室より】 2024-11-11 17:56 up!