![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:49 総数:313365 |
6−1 図工展 図画工作科
本日、図工展の作品を鑑賞しました。
どの学年の作品にもよさが詰まっていて、子どもたちも夢中になって作品を見ていました。 ![]() ![]() ![]() 算数 円と正多角形![]() ![]() ![]() 冬の生き物の様子![]() ![]() 10月には、活発に動いていた幼虫が、あまり動かない様子を見た子どもたち。 「冬は、寒いからあまり動かないのかな」 生き物も、寒さをこす工夫をするんだな、と、普段何気なく気にしていないことに、気付いたようです。 次の時間には、ヒョウタンの様子を観察します。 4年 道徳 やりすぎてしまう心
「金色の魚」というお話を聞いて、度を越してしまうことについて考えました。
「もっと○○がほしい!」「もっと○○したい!」と、自分勝手に思うことがあっても、「その先のことを考える。」「相手のことを考える。」など、やりすぎてしまう心を止めることが大切だと話し合いました。 ![]() ![]() ![]() ゆっくりペース走 3時間目![]() ![]() 一定のペースでゆっくり走る、次の時間も頑張ってくださいね。 5年 身体計測
身体計測がありました。
最初に、「風邪にならないためにどうすればいいか」について 木本先生からお話がありました。 最後に、身長体重を計りました。 ![]() ![]() 1年 算数 大きいかず
今日は、二人組で点取りゲームをしました。おはじきを10こはじいて、入ったところの点数を数えて比べました。20を超える数も数えられるようになり、数字を書くこともできるようになってきているので成長を感じます。
![]() ![]() 1年 作品展
小学校に入学して初めての作品展。体育館に入るなり「わあ すごい!!」と声が上がりました。全校の作品を見て、心に残ったようです。
![]() ![]() 1年 国語 どうぶつの赤ちゃん
『どうぶつの赤ちゃん』の学習で、ライオンとしまうまの赤ちゃんの様子を表にまとめて比べています。子どもたちは予想と違う事実に驚いていました。
![]() 1月21日(火)の給食![]() (赤)牛乳 ➀すき焼き風煮 ➁たたきごぼう 本日の給食ではすき焼きを煮物にアレンジした料理「すき焼き風煮」をいただきました。 「すき焼き」という名前の由来は、鉄板などの代わりに農具の鋤(すき)を用いて、牛肉などを焼いたことがはじまりと言われています。 まさに、身近な道具を使って調理をしてみようという、昔の人の発想・知恵から生まれた料理と言えるでしょう。 |
|