京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up7
昨日:49
総数:313362
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学級閉鎖に伴う1年2組の授業参観を9月26日(金)13:25〜行います。どうぞよろしくお願いします。

3年生 図工展

画像1画像2
 各学年の作品を鑑賞しました。どの学年も素敵な作品がたくさんあって、みんな真剣に、そして楽しんで鑑賞していました。来年はどんな作品を制作するのか楽しみですね。

3年生 外国語活動

画像1画像2
ALTの先生と野菜や動物、果物の言い方をたしかめました!

1年生 生活科「ふゆとともだち」

 走り回ってしばらく遊ぶと、「風が吹く方向に向けると、強く回るよ!」と、気づいた人もいました。いい発見ですね☆
画像1
画像2
画像3

3年生 作品展

画像1画像2画像3
作品展を見に行きました。いろんな学年の作品を見て「見て!あれすご〜い!」「作ってみたい!」と話しながら作品鑑賞をしました。

3年生 理科「じしゃくのふしぎ」

画像1画像2画像3
じしゃくについた鉄はじしゃくになるのか?!という実験をしました。ただ、じしゃくになった鉄くぎには「きょく」があるのか…。次回調べていきます!たくさんのご参観ありがとうございました!

3年生 みんなあそび

画像1画像2
今日は久しぶりにみんなあそびで「だるまさんがころんだ」をしました!また係の子たちが企画してくれるのが楽しみです!

1年生 道徳「あなたってどんな人?」

 「あなたってどんな人?」と聞かれてぱっと答えるのは難しいですよね。今日は、「わたしのせつめいしょ」で、「わたしがよろこぶとき」「かなしくなるとき」「おこるとき」「とくいなこと」「にがてなこと」を考えて、自分のことを見つめたり、友だちと交流して友だちのことを知ったりする学習をしました。この学習を生かして、自分や友だちのことをこれからも大切にしていきたいですね。
画像1
画像2

1年 自由参観

2校時は、道徳で『わたしのせつめいしょ』を書いて自分のことを友達に知ってもらいました。自分も友達も大切にしてほしいです。
3校時は、図画工作で箱を開いた形から想像して絵を描きました。来週、作品の発表会をするので、楽しみです。
画像1
画像2

2年 参観日ありがとうございました

今日は算数の学習と外国語活動の学習を見ていただきました。

おうちの方がいて緊張している様子もありましたが、発表をしたり友達と交流したりして意欲的に取り組む様子が見られました。

特に外国語活動は動物の名前の学習ということもありとても楽しかったようです。
画像1
画像2
画像3

2年 図画工作「たのしくうつして」

画用紙やボール紙、毛糸などを貼って紙版画を作りました。

出来た紙版にインクをつけ、バレンで摺って…
刷り上がるまでどんな作品になるのかドキドキしながら取り組んでいました。

出来上がった作品を見て、
「わぁ〜!できてる!」
「こんな風になるんだね!」
と嬉しそうにしていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp