京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up11
昨日:49
総数:313366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学級閉鎖に伴う1年2組の授業参観を9月26日(金)13:25〜行います。どうぞよろしくお願いします。

学校訪問

今回も教育委員会より専門主事の先生に

学校の様子を見ていただきました。

評価の観点など詳しく教えていただき

感謝いたします。
画像1

防犯訓練

防犯訓練を行いました。

子ども達もしっかりと指示を聞き、

身を守ることができました。

学校には電磁錠にインターホン

防犯カメラと安全に備えています。

今回の防犯訓練を通じて、さらに

安心・安全な学校になるように

していきます。
画像1

4年 図画工作 コロコロガーレ

子ども達が、思いを込めて一生懸命作った作品が完成しました。
滑り台の角度にこだわった作品、テーマカラーにこだわった作品、ビー玉がゴールまで失敗なく転がるようにした作品等、どれもアイデアいっぱいです。
来週からの作品展で、ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

4年 算数 調べ方と整理の仕方

1週間のけが調べの記録を使って、2つの事柄を表に書いて調べました。
「正」の字を書いて、どんなけがを体のどの部分にした人が多いかを調べました。
「正で書いていくと、わかりやすい!」と、どんどん表にまとめていました。 

画像1
画像2

4年 1月の安全学習

自転車の乗り方について学習しました。
「左側通行」「スピードを出しすぎない「ヘルメットかぶる」など、自転車に乗るときに気を付けていることを話し合い、チェックシートで自分の乗り方を確認しました。
安全に気を付けて正しく自転車に乗ってほしいと思います。
画像1
画像2

4年 避難訓練

不審者対応の避難訓練を行いました。
不審者の侵入があったことを伝える放送が入ると、落ち着いて教室の中央に集まり、待機することができました。
もしものときに備えて、真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2

2年 日本新薬移動図書館

移動図書館が来てくれました。

時折雪が舞う寒い中でしたが、読書が好きな子どもたちが図書館に来ていました。

集中して読む姿が素敵です。
画像1

2年 ふれあいタイム「わたしのはた」

今月のふれあいタイムは男女平等がテーマです。

色を題材に学習をしました。

自分の好きな色で塗った旗を見て、
どうしてその色が好きなのか理由を考えたり、
友達の旗を見て違いを感じたりしながら、
自分らしさ、友達らしさについて考えました。

授業を終えて、子どもたちは
「色に性別はないと分かった。」
「好きな色を好きでいいんだと思った。」
「色によってイメージがちがうことが分かった。」
と学習を振り返っていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 キラキラ未来ゴーがやって来ました!

画像1画像2画像3
寒空の中、たくさんの子たちが読書を楽しんでいました。お気に入りの本が見つかったようです!

3年生 放送体験

画像1画像2
今日は3年生が放送体験の日でした。各クラスの代表の子が、緊張しながらも一生懸命話していました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp