![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:28 総数:337155 |
【5年】体育科「バスケットボール」
体育科では、「バスケットボール」の学習をしています。バスケットボールに親しみのない子どもたちはボールの扱いや動きに慣れていき、親しみのある子どもたちは授業の特別なルールに慣れて、友だちを生かすようなプレーを期待しています。まずは、バスケットボールの楽しさを目一杯感じてほしいです。
![]() ![]() ![]() 【5年】避難訓練(地震・火災)
地震・火災を想定した避難訓練を行いました。なぜ机の下に隠れて頭を守るのか、避難するときに意識することは何かなど、5年生になるときちんと分かった上で、取り組むことができています。素早い避難ができたので、実際に起きたときには、落ち着いて行動してほしいと思います。
![]() ![]() 今日の給食(1/20)![]() ・むぎごはん ・ごもくどうふ ・ほうれんそうともやしのいためナムル ・じゃこ ・ぎゅうにゅう でした。 今日の給食(1/17)![]() ・カレーピラフ ・トマトスープ ・みかん ・ぎゅうにゅう でした。 【5年】身体計測
身体計測のときに、養護教諭の阿部先生に「睡眠の効果」についてお話ししてもらいました。睡眠によって、細胞が次の日までに元気になることやたくさんの情報が整理されるなど分かりやすいイラストとともに教えてもらいました。また、どうして寝る前にゲームやスマートフォンがいけないのかもお話ししてもらいました。5年生になり、より多くの情報を吸収したり、体をたくさん動かしたりと、1日の活動が活発になっています。睡眠の大切さを感じ、これからの生活に生かしてほしいです。
![]() ![]() 【5年】社会見学 その3
朝日新聞京都工場では、その日の夕刊が出来上がる様子を見学しました。京都工場では、大きな輪転機を使って印刷されており、その大きさに驚かされました。また、ダイハツ京都(大山崎)工場同様、AGVと呼ばれる機械を使って、働く人のことを考えた取組がされていることにも気付くことができました。カラー刷りや輪転機の仕組みを目の前で説明していただいたり、たくさんのお土産を頂いたりもしました。
今回学習したことを、これからの学習に生かしてほしいと思います。 保護者の方には、朝早くからお弁当をご準備いただきました。気候や時間の関係で、バス車内での喫食となりましたが、子どもたちはお弁当を食べられる、いつもと違った特別感を楽しんでいました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 【5年】社会見学 その2
ダイハツ京都(大山崎)工場の様子です。
![]() ![]() ![]() 【5年】社会見学 その1
1/16(木)に、社会見学に行きました。今回は、ダイハツ京都(大山崎)工場と朝日新聞京都工場で学習させていただきました。
ダイハツ京都工場では、プレスや組立、検査を経て、自動車が出来上がる様子を見学したり、展示パネル等を通じて、自動車について深く知ったりすることができました。乗る人や働く人、環境・地域のことを考えた自動車づくりが行われていることを、改めて実感することができたようです。 ![]() ![]() ![]() 避難訓練(地震・火災)
今日は地震・火災に備えて避難訓練を行いました。
30年前の1月17日の早朝、阪神・淡路大震災が起こりました。 この地震では、揺れも大きかったのですが、その後の火災による二次災害による被害が大きかったです。 今日は一次避難として机の下に入って身を守る訓練、そして揺れがおさまった後に、速やかに校舎の外へ避難する訓練を行いました。 子どもたちはとても真剣に訓練を行うことができていました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(1/16)![]() ・むぎごはん ・あげたまに ・こまつなとひじきのいためもの ・ぎゅうにゅう でした。 |
|